162-1

子供が最も影響を受けやすい存在といえば、両親ではないでしょうか? 中でも、両親が子供にかける言葉は気をつけないと子供に悪影響を与える心配も出てきます。 どんな言葉に気を付けるべきなのか、また、子供に使っては言葉について考えてみましょう。

■命令する言葉

親が子供に言ってしまいがちなのは命令する言葉です。勉強しなさい、お風呂に入りなさい、ご飯は残さず食べなさい、親の言うことは聞きなさい、友達と仲良くしなさいなど、子供に言いたいことはたくさんあるでしょう。 子供が小さくて善悪がわからなかったり、きちんと指示しないと命に関わるようなときは強い言葉を使ってでも行動を制限することが大切ではあります。しかし、子供に言わなくてもわかるような年齢になってまで厳しく命令をするのはできるだけ避けた方がよいです。 自分の学生時代を思い出してみて、親に勉強をしなさいと言われてみてやる気が出た人はどれくらいいるでしょうか?命令することばかり言う親は子供から嫌われがちです。 では、どうしても子供に命令したくなる場合は、どのような言葉を使うようにすればよいのでしょうか? 小学校低学年くらいまでは子供にやらせたいことがあるなら、まず親が環境を整えてあげると効果があるようです。 例えば勉強ですが、子供に勉強をしなさいと命令して放っておくのではなく、「一緒に勉強をしよう」と声をかけるのが効果的だといいます。 実際に勉強の内容を教えてあげてもいいですし、一人でも勉強できるようなら時間を計測するタイムキーパーになりましょう。子供の勉強に丸つけをしてあげてもいいですね。 とはいえ、子供の勉強にもつきっきりになってあげられる時間がないという方もいるでしょう。そんなときは自分なりに一緒にできる作業をするだけでも大丈夫です。 パソコンで仕事をする、家事をする、読書をする、趣味のブログを書くなど、何かしている姿を子供に見せてあげると口先だけの親だという印象はなくなり、子供が指示した行動をしやすくなるのではないでしょうか? ご紹介した例は勉強についてですが、子供に何かさせたいときは命令ではなく、「親も子供と一緒にやる」というルールを設定すればいろいろなことに応用できると思います。