共働きは、収入があるだけに家計管理が甘くなりがち。おまけに、いつも頑張ってるんだからこのくらいいいか、とつい財布のひもがゆるみ…。でも、ほんとは今のうちに貯めておくべき!? そこで今回は共働き家計の貯蓄の心得をお伝えします。

お話をうかがったのは 前野 彩(まえのあや)さん
FPオフィスwill代表。CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。個人の家計相談を中心にテレビや講演等、全国にて幅広く活躍。ズボラで節約嫌い、家計簿嫌いを自認する本人が考案した、合理的で効果バツグンの家計管理が大好評。「本気で家計を変えたいあなたへ<第3版>」(日本経済新聞出版社)他、著書も多数。http://www.fp-will.jp/

本気で家計を変えたいあなたへ第3版_カバー
『本気で家計を変えたいあなたへ<第3版>』

 

 

「一見、余裕あり」の陰にひそむ落とし穴

前回の記事でご紹介した「夫婦で我が家のお金の全貌をつかむ」のが第一段階なら、次の段階はどうやって貯蓄を確保するか。いざとなったら貯められるとタカをくくっていると、共働き家計にありがちな落とし穴にはまってしまうかも。 「入ってくるお金は多いけれど、出ていくお金も多く共働きは貯めにくい傾向があります」と、前野さん。最近は、晩婚化の影響もあって、夫婦それぞれがお金を自由にしてきた期間が長いので、個人としてお金を使う習慣がついていると指摘します。
shutterstock_132980288

働いているうちは大丈夫でも、リタイアしたとたん、赤字に転落する可能性が高いのも、共働き世帯の特徴とのこと。一度身についた生活レベルを変えるのは、頭で考えているよりずっと難しいんです」。 さらに、「共働きのお宅は子どもの教育費にかける傾向があります」。結婚年齢が高く、子どもを持つのも遅め。自分たちの老後は早く来るので、教育費と老後資金を二本立てで貯めなければならないのに、「共働きだから何とかなる」と、感を感じていない場合も多いそう。 「老後、今の生活レベルをある程度キープしたいなら、計画的な貯蓄が必要です」。ギクリとしたあなた、ぬるま湯につかりながら不安でいるより、現実を見て腰を上げる時かもしれません。