身近な人が亡くなったときに、直面するのが「遺品整理」です。
亡くなった方が残したものを整理し、身近な人と分け合ったり、処分したりするのは、重要な作業と言えるでしょう。 とはいえ遺品整理には、何かとトラブルが多いのも事実です。
遺品整理を通じて不愉快な気持ちを抱かないためには、適切な知識を身につけること、そして必要なトラブル予防策を事前に講じておくことが大切です。 そこで遺品整理の前に、知っておくべき内容をまとめます。
■遺品整理は、親族間トラブルの元
遺品整理は、通常家族や親しい人が行うものです。
亡くなった人が残した品物を手にしながら、その思い出に花を咲かせることができる、貴重な機会だと言えるでしょう。 しかし現実には、この遺品整理がきっかけで親族間のトラブルが発生するケースも少なくありません。
遺品がある程度まとまっていれば良いのですが、「家一軒に荷物がパンパンに詰め込まれている」なんてことも、遺品整理の現場においてはありがちです。
このような場合、さまざまな場所を、親族それぞれが整理整頓していくことになるでしょう。 値打ちのあるものが見つかった場合、それを周囲に知らせずに、自分のものにしてしまうケースがあります。
現金が発見された場合も同様です。 遺品整理で出てきたものは、すべて遺産相続の対象となるもの。
個人で勝手に、「よし自分はコレをもらおう」と決定できるわけではありません。 中には、亡くなった人との生前からの約束を持ち出し、自分自身が受け継ぐ権利がある!と主張するようなケースもあります。
しかし遺言などできちんとした「証拠」が残っていない場合、本人亡き後にそれを証明するのは難しいでしょう。 このように、親族間で行う遺品整理にも、さまざまなトラブルの種が潜んでいます。
「うちはみんな、仲が良いから大丈夫!」と楽観視するのはオススメできません。
実際に、仲が良かった家族が、遺品整理をきっかけに断裂するようなケースも存在しています。 このようなトラブルを避けるためのコツは、「遺品整理には、弁護士にも立ち会ってもらう」ことです。
遺品整理というプライベートな場ではありますが、あえて第三者となる法律家のプロの視点を取り入れることで、話がスムーズにまとまる可能性も高くなるでしょう。