41-1

初めての赤ちゃんは分からないことばかり。思ったようにおっぱいを飲んでくれなかったり、いきなり泣き始めたりと、どうすれば良いか分からず頭を抱える新米ママも多いことでしょう。

 

赤ちゃんが泣くのは、何らかの不快を感じているから。赤ちゃんがママに不快を訴えるために泣いているので、その不快の原因を取り除いてあげれば赤ちゃんも泣きやみます。赤ちゃんはなぜ泣くのか、その理由と対処法について紹介します。

お腹が空いている

赤ちゃんはお腹が空いたとき、泣くことでママに知らせようとします。一般的には2、3時間おきの授乳が基本とされていますが、必ずしも時間ピッタリに授乳をする必要はありません。

 

赤ちゃんが欲しがるときに授乳することで、必要に応じた母乳が出るようになります。母乳教室で3時間置きの授乳と習ったからといって、赤ちゃんが泣いているのに3時間経つまで我慢させる必要はありません。

 

また、一回の授乳量を決めてしまうと、赤ちゃんが足りない場合はずっと泣き続けることになりますので、赤ちゃんが満足するまで飲ませてあげるようにしましょう。


たくさん母乳を飲んだ赤ちゃんは、お腹がいっぱいになり満足して、そのあとぐっすり眠ってしまいます。

 

赤ちゃんが満足そうに見えても、実は物足りないと感じていることもあります。そうしたときは眠りについてもすぐに目を覚まし、泣き始めてしまいます。


さっき飲ませたばかりだと思うと、泣いている理由が分からなくなりますが、泣いているときは取りあえずおっぱいを与えてみて、様子を見てみましょう。すぐに飲み始めるようなら、母乳が足りていなかったと思われます。

お腹が苦しい

お腹がいっぱいになったはずなのに、しばらくすると泣き始めることもあります。赤ちゃんがゲップをちゃんと出し切れていないとお腹に空気がたまり、不快に感じてしまいます。また、お腹がいっぱいになったことで胃が苦しくなり、泣き出してしまうこともあります。

 

お腹が苦しくならないよう、母乳をあげた後はしっかりゲップを出すようにしましょう。また、横になるときは少し頭を高めにしてあげることで、ミルクの逆流を防げます。ミルクを吐きそうになると赤ちゃんも苦しくなるので、少し頭を高くしてななめに寝かせると良いでしょう。

おむつが汚れている

おむつがおしっこなどで汚れていると、おしりが気持ち悪くて赤ちゃんは泣きだすことがあります。

 

最近のおむつは吸収力に優れているため、1回くらいのおしっこなら交換しなくても大丈夫と思えますが、少しの汚れでも不快に感じる赤ちゃんもいます。

 

赤ちゃんによっては多少の汚れでは泣き出さないこともありますが、少しの汚れで泣き出す赤ちゃんもいますので、定期的におむつのチェックをしてあげる必要があります。


また、長時間おむつを替えないまま置いておくと、蒸れておしりがかぶれることがあります。おむつが肌に合わなくてもかぶれてしまうことがありますので、赤ちゃんの肌とおむつの相性のチェックは欠かさないようにしましょう。

 

赤ちゃんが泣かないように、おむつは授乳の都度チェックするようにし、こまめに交換するようにしましょう。おしりがかぶれて泣いている場合は、皮膚科で軟膏を処方してもらうようにしましょう。

 

41-2

眠い

赤ちゃんは眠くてたまらないときも、ぐずって泣いてしまうこともあります。眠いなら泣かずに寝ればいいのにと思うかもしれませんが、眠いときに感情が出やすいのは自然な現象なので仕方ありません。

 

眠いときに泣いている場合、抱っこをしてあげたり、背中を優しくトントンすると、すぐに眠ってしまいます。オルゴールや、ゆりかごなどであやしてあげるのもうよいでしょう。

 

それでも泣きやまない場合は、静かな暗い部屋に連れて行ってあやしてみたり、近くに危ないものがないかチェックして30分程度放置しておくと、いつの間にか寝ていることもあります。

抱きグセがついたときは

赤ちゃんに抱きグセがついている場合、ベビーベッドに置くだけで泣いてしまうこともあります。泣くとすぐに抱っこしてもらえることを学習しているため、ママに抱いてもらおうと泣き続けてしまいます。

 

抱きグセを少しずつなおすことが必要ですが、まずは少しの間抱っこをして、しばらくして横に置きます。再度泣き始めるかもしれませんが、すぐに抱っこはせず、そのまましばらく放置します。少ししたら再度抱っこをしてしばらくしたら放置する、これを繰り返すことで、泣きやむようになります。

体調を崩している

赤ちゃんが体調を崩しているとき、ずっと泣き続けてしまいます。熱があったり鼻がつまっている、お腹が痛い、虫にさされたなど体に異変があるとき、泣いてきます。

 

いつもと違う泣き方をしていたり、いつもより激しく泣くときは病気になっていることも考えられます。病気のときや体調が悪いときは、いくらあやしても泣きやみません。


少しでも泣き方がおかしいと思う場合、すぐに病院につれていくなど対応しましょう。

まとめ

赤ちゃんが泣きやまないのは、いろいろな理由があるからなのです。最初はなぜ泣いているか分からなくても、毎日接していくうちに赤ちゃんの泣いている理由が分かるようになりますので、あせらず冷静に対応するようにしましょう。