毎日使うキッチンですが、ふとしたときに排水口のニオイにゲンナリすることはないでしょうか。 排水口の掃除はしないといけないとはわかっていても、ヌルヌルとしたぬめりやニオイが苦手でついつい後回しにしてしまうという方は多いでしょう。また、きれいに掃除したつもりでも臭う場合もあるようです。 そんな厄介な排水口の臭いの原因と対策について、ご紹介したいと思います。
■排水口が臭う原因ってなに?
排水口から漂う悪臭の原因は、そのほとんどがゴミ受けに蓄積された食べ残しや油汚れ、石鹸カスなどによる腐敗臭だそうです。 こういった汚れの蓄積は雑菌とカビの温床となってしまうため、放置すればするほどニオイはきつくなります。キッチンの使用頻度の高い家こそ、汚れが蓄積しやすいため、こまめに掃除する必要があります。 また、この腐敗臭とは別に、排水管から臭いが逆流していることも原因に挙げられます。腐敗臭とは違い、下水の臭いなので区別は付きやすいでしょう。 この排水管からの臭いは、本来、逆流を防ぐように設計されているものですが、建物が古い場合や地震などで下水管が劣化することで臭いが逆流しやすくなったり、設計ミスでも逆流することがあるそうです。 こういった配管によるトラブルの場合は、排水管の引き直しや交換、修理などの大掛かりな対応が必要となってきます。
■排水口の掃除方法
排水口からのニオイの原因は大きく分けて、「ゴミ受けの腐敗臭」または「排水管からの逆流臭」ということが分かりました。 後者の場合は専門の業者に相談する必要がありますが、前者であれば私たちが掃除をこまめに行えば防ぐことができます。それでは、どのように掃除すればニオイが防げるのか、細かく見ていきましょう。 <排水口の掃除に必要なもの> ・ゴム手袋
・台所用中性洗剤
・歯ブラシ
・スポンジ <排水口の掃除の手順> 1.まずは手荒れを予防するため、ゴム手袋を着用します。
2.排水口のふた(カバー)を取り外し、中性洗剤を多めに含ませたスポンジで、裏と表を丁寧に洗います。
3.次にゴミ受けですが、ゴミ受けは網状や格子状になっていて複雑な形状であることが多いため、歯ブラシを使って丁寧に掃除します。
4.次にトラップを中性洗剤と歯ブラシで洗います。トラップとは、ゴミ受けの下にある排水の逆流防止用の蓋のようなものです。ほとんどの場合は右に回すことで取り外すことができます。
5.最後に排水口の内部を掃除します。ここも中性洗剤とスポンジ、歯ブラシを使ってぬめりを落とすようなイメージで掃除します。全ての掃除が完了したら、部品をもとに戻し、水で洗い流します。 上記の手順でも汚れがきれいに落ちないという場合には、重曹を使うのがおすすめです。重曹には高い除菌効果とニオイの吸着効果があり、漬け置きすることでさらに洗浄力がアップします。