strage201902-1

大容量の収納スペースである押入れですが、奥行き・高さもあって、どのように使えばいいのか分からないというお悩みをよく頂きます。収納はただ詰め込んで隠すだけでは、意味がありません。どこに何があるかが分かりやすく、必要な時にサッと取り出せるような押入れ収納にするためのコツをご紹介していきます。

 

1.押入れの特徴をつかもう


押入れは特徴がある収納場所です。コツをつかめば、どこに何を入れるのが向いているのが分かりやすくなりますよ。

strage201902-2

(1)高さの特徴

一般的な押入れは、引き戸を開けると、上段・中段・下段の3つに分かれていることが多いですよね。上段は枕棚(まくらだな)といい、少し奥行きが浅い棚の場所を指します。押入れは大容量ですが、3つの空間に区切ってあるので、どこに何を入れるかも3つに分けて考えるとイメージしやすくなります。

 

例えば、上段は手が届かない場所なので、普段余り使わないものを。ただし、地震などでものが落ちてきたら危ないので、重たいものや壊れ物は置かない方がいいでしょう。

 

中段は腰より少し上の部分になります。一番使いやすい高さですので、よく使うものを入れるのに向いています。また広い空間の場所なので、押入れ本来の使い方である「布団」を入れるのにはもってこい。突っ張り棒を横向きに設置し、洋服をかけてハンガーポールのように使うことも出来ますよ。

 

strage201902-3

 

最後に下段。こちらも中段に続いて広いスペースです。重たいモノや衣装ケースなどを置くのに最適です。下段なので、持ち上げて下ろす必要もなく、子供の大きめのおもちゃや掃除機、季節家電を入れるのにも適した場所です。