130-1

子供のころであれば、どんなに運動しても一晩ぐっすり眠れば疲れも筋肉痛もありません。ですが、年齢とともに翌日もしくはそれ以降に出てくる筋肉痛。すぐにでも治って欲しいですよね。 いったいどうして筋肉痛になるのでしょうか。また、その筋肉痛はいかにすれば解消できるのでしょうか。

■筋肉痛の原因は乳酸?

誰でも筋肉痛の経験はあるのではないでしょうか。とはいえ、あまり筋肉痛について向き合ったことがある人は少ないかもしれません。どうして筋肉痛になるのか。本当は良く知らないという人も多そうですよね。 イメージとしては、激しい運動で筋肉がダメージを受けていると考えられます。ですが、そうであればその時点で痛みが出てくるのではないでしょうか。実際に筋肉の一部が断裂してしまう肉離れではすぐに痛みがでますよね。だとれば、筋肉痛は単に筋肉のダメージというわけではなさそうです。 筋肉痛には2種類のものがあります。「即発性筋痛」と「遅発性筋痛」です。一般にいう筋肉痛は「遅発性筋痛」ですね。即発性筋痛の場合は、痛みはすぐに発生するのですが、遅発性筋痛の場合は、運動してから数時間や数日たってから痛みが発生するのです。 この原因ですが、今までは疲労物質である乳酸によるものだという説が有力で、そう思っていた方も多いのではないでしょうか。ですが、血中の乳酸は運動後にずっと残っているというわけではなく、すぐに低下するということがわかったのです。ですから、運動をした後、しばらくしてからはすでに乳酸は減少しているため、筋肉痛の原因とするには無理があるのです。

■筋肉痛の原因は筋繊維を修復する際の炎症

現在は、筋肉痛の原因は乳酸ではなく、筋繊維を修復する際に炎症が起き、痛みを引き起こしていると考えられています。 筋繊維というのは、筋肉そのものではなく、筋肉やその組織を形成している細胞のことです。この筋繊維を傷つけてしまうのは、筋肉を伸ばす動きということが分かっています。 この筋繊維に大きな負荷がかかると傷がついてしまい、それを治そうとすることで炎症が起こってしまうのです。この炎症によって痛み物質が発生し、その痛み物質であるセロトニンなどが筋膜に刺激を与えるため筋肉痛になるということなのです。 これだけでなく、脱水状態になってしまうと血液の循環も悪くなってしまいます。すると、酸素不足となった周囲の細胞から代謝産物が発生してしまいます。これも刺激を与えてしまい筋肉痛の原因となっているとも言われているのです。

■筋肉をつけるには筋肉痛は避けられない

筋肉をつけるためには筋トレなどの運動を行いますよね。ですが、実際に筋肉がつくのは筋肉を動かしたからではないのです。 ハードな運動で筋繊維が傷つきます。それを修復する際に、以前より太くして強くしようとするのです。これを繰り返すことでムキムキの筋肉を身に付けることができるのです。これは「超回復」と呼ばれます。 筋繊維が傷つき修復されるわけですが、これは筋肉痛の原因ですよね。ですから、筋肉痛になるような状態でなければ、筋肉は付きにくいということになるのです。 但し、筋肉痛の状態だと、ハードなトレーニングは逆効果となってしまうので、筋肉痛が収まるまでは、じっとしているか、他の部位をトレーニングしていたほうがよさそうです。