14-1

仕事や子育て、家事に追われる女性にとって、一番手を抜いてしまう家事の一つが掃除ではないでしょうか。特に水回りの掃除に頭を悩ませている人は多いことでしょう。 みなさん、どのような掃除の悩みを抱えているのか、また、忙しい中でそれをどのように解決しているのか紹介していきます。

■油汚れに悩まされるコンロ周辺

毎日のように利用するキッチンは、もっとも汚れがたまりやすい場所といえます。特に油汚れに悩まされている人はとても多いようです。 油を使うことの多いコンロは、コンロ周辺がベタベタしてストレスに感じる人も少なくありません。こまめに拭いていても油汚れが蓄積し、だんだんとベタベタしてきます。また、コンロに頑固な汚れがこびりついてしまい、掃除に困っている人もいるようです。 魚焼きグリルの掃除やグリルの内側の掃除も面倒ですよね。床も油が飛び散るので、そのまま放置するとべたついたり滑りやすくなってしまいます。 換気扇も油汚れがたまりやすいですが、どのタイミングで掃除すれば良いか分からないといった人も多いのではないでしょうか。 油は冷めると固まってその上にほこりや汚れがつき、さらに汚れが落としにくくなります。油汚れを解決するには、油が冷めてしまわぬうちに掃除するのが重要です。面倒に感じますが、油汚れはその都度こまめに掃除するしかありません。 しかし、できるだけ油を散らさないようガードすることは可能です。コンロ周りの油はねをガードしてくれるレンジガードを設置しておくと、ある程度の油汚れはガードしてくれます。ガラス製のものやフッ素コートのレンジガードだと、お手入れも簡単です。お手頃価格のアルミ製レンジガードは使い捨てできますので、掃除が面倒だという人におススメです。 コンロにこびりついた樹脂化した油は市販の洗剤を利用して汚れを落とせますが、それ以外にも

重曹を利用すると汚れを簡単に落とすことができます。

■ぬめりやカビが生えやすいシンク周り

14-2

シンク周りは水垢がたまりやすく、気づけば白いウロコ状の汚れができていることもあります。毎日キレイに拭いていてもシンクがくすんだり、ウロコ状の水垢ができてしまうため、頭を抱えている人も少なくありません。 シンクにウロコができてしまうのは、水道水にマグネシウムや炭酸カルシウムといったミネラルが含まれているからです。水が蒸発するとミネラル成分だけ残り、これがウロコの原因となります。 シンクの水垢を落とすには、クエン酸が有効です。水垢はアルカリ性なので酸性の成分を含んでいる掃除アイテムを使うと、簡単にウロコを落とすことができます。 臭いの元となる三角コーナーや排水溝はあまり触りたくないので、掃除するのも躊躇してしまうという人もいます。 洗った食器を置くための水切りカゴもこまめに手入れしないと、すぐにカビが生えてきます。ぬめりや臭いの原因となるシンク周りは、あまり積極的に掃除したくないと考える人も多いようですね。 ぬめりや黒ずみ、カビの除去に効果を発揮するのが塩素系の漂白剤です。簡単にお手入れできるスプレータイプのものが販売されていますので、ぜひとも活用してください。 排水溝や三角コーナーに直接スプレーすると、ぬめりや黒ずみを除去してくれます。漂白だけでなく除菌作用もあるので、雑菌の発生しやすい水回りはこまめにスプレーしておくと良いでしょう。 水気の多いシンク周りは、どうしてもぬめりやカビが発生しやすいものです。

一日の終わりに排水溝や三角コーナーなどに塩素系漂白剤をスプレー

しておくだけで、シンクの汚れ防止になります。

■毎日使うのに掃除が面倒なトイレ

できれば掃除したくない場所の一つとしてあげられるのが、トイレではないでしょうか。毎日使う場所だからこそキレイに掃除しなくてはなりませんが、なかなか積極的に掃除したいとは思えないものです。 トイレの汚れでみなさんが気になっているのは、便器についた黒ずみや黄ばみ、水垢などの汚れのようです。特に便器のフチの裏は汚れがたまりやすい場所なので、こまめな掃除が必要です。 トイレの黄ばみや黒ずみは市販のトイレ用洗剤を利用すると、比較的簡単に汚れを落とすことができます。

重曹やクエン酸が含まれる洗剤だと、消臭効果や除菌効果が期待できます。

黄ばみや黒ずみができてしまう前に、汚れ防止ができる洗剤を使用すると日々のトイレ掃除も楽になります。 便器にスタンプするだけのものや、便器に放り込むだけの錠剤タイプ、タンクの上に設置するタイプなど、さまざまな汚れ予防アイテムが販売されていますので、トイレの掃除をした後にこうしたアイテムを活用すると汚れ防止に役立ちます。

■水垢のたまりやすいお風呂

お風呂もキッチンのシンク同様、水垢やぬめり、カビの汚れで苦労している人も多いようです。特にカビで頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 カビやぬめりの原因となるピンク汚れは、塩素系漂白剤で簡単に除去することができますが、すぐに発生してしまう場合は予防が必要です。


お風呂を毎日掃除していてもなぜか発生するピンク汚れやカビは、しっかりと除湿することで汚れを防ぐことができます。 お風呂上がりはお風呂全体をキレイに洗い流し、湿度が上がらないよう換気扇を回しましょう。