二人目の出産の時、気になるのは上の子の「赤ちゃん返り」。噂にはなかなか厄介だと聞くけど、実際どんな状況になるの?下の子の育児に影響は? その様子は、年齢によってもだいぶ違うようです。上の子と下の子の歳の開きの違う3人のママに、当時の様子を聞きました。

【年齢差別】二人目出産での赤ちゃん返りの体験談

年子/「赤ちゃん返り」したかどうかも記憶にない(早織さん/33/医療関係)

2人目の妊娠が判明したとき、上の子はまだ6か月。出産したときですら13か月でした。たしかに産まれたてほやほやの新生児にくらべれば、いちおう歩いているししゃべっているし、それなりに「お姉ちゃん」だったのですが…正直な感想としては、「上の下も、どっちも赤ちゃん」。

shutterstock_57147304

自分ひとりでできることは、ほとんどありませんし、食事もトイレも着替えもお風呂も、ひとり遊びの時間ですら、まったく目が離せません。どちらかというと、新生児だった下の子の記憶がないくらいです。上の子の対応に追われながら、合間に授乳。「抱っこ!」と言い出したときに備えて、下の子は基本的におんぶして(笑)。

 

もしかしたら、上の子も「赤ちゃん返り」していたのかもしれませんが、してもしなくても両方に手がかかっていたので、記憶にはあまりありません。むしろ、「新生児=新しいおもちゃ」くらいにしか思っていない、上の子の興味をそらすのに必死だった気がします。

3歳差/「ザ・赤ちゃん返り」の逃げ場を作って(彩子さん/34/販売員)

 

上の子が3歳の誕生日を迎えたころに、2人目を出産。上の子はイヤイヤ期のまっただなかだったので夫婦で話し合い、「できるだけ上の子を優先しよう」と約束して赤ちゃんを迎えました。

shutterstock_601418027

いざ赤ちゃんとの生活が始まると、上の子は「ザ・赤ちゃん返り」のオンパレード。授乳していれば「僕ものむぅぅぅ〜!」と絶叫して、下の子を押しのける。下の子が泣くと同時に自分も泣く。ご飯を自力で食べなくなる。着替えをしなくなる。終わったはずのトイトレもイチからやりなおし…。

 

当初に決めた通り長男を優して、「2人ででかける時間を作る」「寝かしつけは必ずご指名された方がやる」など、「ストレスの逃げ場」を作ってやっていると、少しずつ落ち着いたように思います。

 

うちの場合は、育休中も保育園に行ってくれていたので(もちろん登園渋りもありましたが…)、少しは楽だったと思います。もしパパが忙しくて、祖父母にも保育園にも預けられない「ワンオペ育児環境」でずっと2人きり…と想像すると恐怖すら感じます。

5歳差/上の子はもしかして我慢していたのかも (香苗さん/40/銀行員)

 

長女が5歳のときに、2人目を出産しました。産まれる前から人形で練習していた長女は、いざ産まれると、いつも赤ちゃんにつきっきり。「ママ、赤ちゃんミルク吐いてる!」「赤ちゃん布団けっちゃったよー」と小まめに報告してくれたので、私もかなり楽に家事などができていました。

shutterstock_262478774

わが子ながら、本当にできた子だなと思っていたのですが、ときどき下の子が寝ている隙に、遠慮がちに「ママ、抱っこ」と言ってくることがありました。そのかわいさにキュンとしてしまい、長女がいやがるくらいまで抱きしめていたのですが…いま思えば、下の子が産まれたことで、自由に遊びにも行けませんし、下の子が病気するとおばあちゃんの家に預けられることもあって、長女なりにさみしさも感じていたのではないかと思います。

 

ものわかりがよい年になっていた分、気を遣って口にしない思いもあったのでしょう。気づかないうちにたくさん我慢させていたかもしれません。

 

そんな長女もいまや元気いっぱいの小学生。下の子は、お姉ちゃんがかわいがってくれていたのを知っているので、いまでは長女の言うことしか聞きません()

二人目出産時には上の子にも目を向けよう

下の子もお世話ももちろん大変ですが、上の子の心のケアもとても大切です。いじれてみたり、すねてみたり、できていたことができなくなったり…かと思えば、じっと我慢してしまう子もいて、その子によって激変への反応は様々。子どもの心理や性格をつかんで、愛情を持って対応してあげてください。

 

ライター:矢島みさえ