shutterstock_246179587

「うちの子、どこかおかしいの?と思うくらい汗をかくのよね…」赤ちゃん育児中のママからは、本当によく聞く心配ごとの1つです。 汗をかいたままにしておくと、寝ている間に冷えて風邪をひいたり、お腹を下したりしないかどうか心配になりますよね。

 

今回は、赤ちゃん特有の寝汗について、傾向と対策を考えてみます。

 

赤ちゃんならではの「寝汗あるある」


夏場の暑い時期はもちろんですが、春や秋で「そこまで暑くないのに、こんなに汗をかくなんて大丈夫?」という心配は、ママ友同士の会話やインターネットの掲示板でも非常に多く、ぜんぜん珍しいことではありません。

 

「体はそれほどでもないけれど、頭はバケツの水をかぶったのかと思うくらい汗びっしょり」 「寝起きに見るとシーツに跡がつくくらい汗をかいている」 という赤ちゃんはとてもたくさんいます。。

 

授乳中と、寝始めの30分くらいの間に特にたくさん汗をかくのも共通のようです。

 

ママたちの心配ごとは、 「本当に暑い時期はエアコンをつければOKですが、大人はエアコンはいらない・涼しいと感じる室温でも、赤ちゃんだけが汗びっしょりの場合、エアコンをつけるべきなのかどうか迷います」

 

「汗びっしょりになって寝ていると寝冷えして風邪を引きそう。でも着替えさせると目を覚ましてしまいそうで…夜泣きした後にようやく寝た時などはためらってしまいます」

 

「夜中、汗びっしょりのまま起きずに眠っているので、気づいたら何時間も経っていて。私も眠ってしまっているので、汗疹(あせも)が心配」 といったもの。

 

子育て中のママが、寝汗対策にやっていること


ここでは、子育て中のママたちが汗対策に工夫していることを集めてみました。

 

アイス枕・保冷剤を使う

エアコンをつけておくと、頭は汗びっしょりなのに、体は意外と冷えてしまっていることがあります。

 

部屋を冷やし過ぎずに頭だけひんやりさせたい場合、市販のアイス枕にタオルなどを巻いて使っているママもいます。

 

寝相が悪くてしばらくすると体から離れてしまう場合もありますが、寝入りばなの汗には役立ちそうですね。

 

赤ちゃんが低月齢で、アイス枕では冷えすぎかな?と思うときは、ケーキ屋さんなどでもらうミニサイズの保冷剤でもOK。また、育児グッズとして売られている、発熱時に脇の下などにはさめるタイプの保冷材は、凍らせてもカチンコチンにならないので使いやすいですよ。

 

寝具を工夫する

夏場の敷布団は、ふわふわのものよりやや固めの方が体が沈み込まず、比較的涼しく過ごせます。シーツもパイル地よりフラットなものがおすすめ。また、昔ながらの「寝ゴザ」も有効です。

 

赤ちゃんの頭の下に敷くのは、タオルは空気を含んで温度が上がりやすいので、ガーゼや手ぬぐいの方が涼しく眠れます。ただし、長いものは寝返りの時に首に巻き付くおそれもあるので、可能であれば畳んだ状態で隅を縫い止めたり、ハンドタオルくらいのサイズに切ったりしておくと安心です。

 

汗取りパッド

あらかじめ背中に吸水性のよいパッドを入れておき、汗をかいたら引き抜くことができる「汗取りパッド」は、育児用品店や、最近では100円ショップでも売られています。

 

ふつうのガーゼでも代用可能ですが、専用のものと比べるとやや引き抜きにくいかもしれません。専用のものは赤ちゃんの背中くらいの長方形に、首の部分にでっぱりがあってつまみやすくなっています。敏感な赤ちゃんには専用タイプの方が目を覚ましにくいかもしれませんね。

 

裁縫が得意なママなら、市販のものを参考に、数枚のガーゼを重ねてミシンで縫って作るという手も。

こまめに拭く

頭は特に汗をかきやすいので、気づいた時に拭いた方が汗疹予防になります。本来は濡れたタオルやガーゼの方が塩分も拭き取れて良いのですが、濡れタオルの冷たさで赤ちゃんが泣いてしまうようなら、夜中は乾いたものでそっと押さえるように拭いた方がいいかもしれませんね。

 

また、濡れタオルを長時間置いておくと雑菌が繁殖しやすく不衛生ですが、夜中にゆすいで干すなどの作業もママの負担になりますので、濡れタオルを使うかどうかはケースバイケースで良いと思います。

 

扇風機も活用

エアコンだけで扇風機を持っていないという家庭も意外とあるようですが、赤ちゃんがいるあいだはできれば1台は寝室に置いておくのがおすすめです。

 

赤ちゃんに直接風を当てるのではなく、壁の方に向けておけば柔らかい風になりますし、エアコンと併用すれば部屋が部分的に冷えすぎるのを防ぎ、省エネにもなります。

 

首振り・超微風・リズム風・タイマーなどの機能を利用して、「エアコンを使うほどではないけど、ちょっと暑いかも…」という時期を乗り切りましょう。

 

shutterstock_414014794

 

赤ちゃんの汗っかきにはメリットもある


「汗をかくのは部屋が暑いから」とだけ考えると、暑くない環境を作るためにエアコンの温度を下げるなどした結果、今度は冷やしすぎの心配も出てきます。

 

大人でもつらいほどの暑さの場合はともかく、大人が快適とかやや肌寒いくらいの室温でも赤ちゃんが汗をかいている場合は、それ以上室温を下げるのをやめて様子をみましょう。

 

最近の研究では、幼児期にある程度汗をかいて過ごした方が汗腺の機能が有効化され、将来、熱中症などのリスクが下がることが分かっています。 赤ちゃんはよく汗をかくことを前提として、汗をかいた後のケアの方に力を注いであげましょう。

 

夏場ならお昼寝後はシャワーや水遊び、春・秋はこまめな着替えで対応。また、水分補給は、授乳の他に麦茶や白湯がおすすめですが、麦茶が苦手な赤ちゃんには「病気の時に薬局でもらったスポイトで少しずつ飲ませるとうまくいきました!」というママもいました。

 

まとめ


赤ちゃん・子どもの汗っかきには個人差があるものの、大人と比べるとやっぱり汗びっしょりは避けられません。 5~6歳まで続くことも珍しくないので、長期戦でケアしていってあげたいですね。

 

文/高谷みえこ