shutterstock_1049497376

「最近、子どもが何かというと悪い言葉ばかり使うので、しょっちゅう注意しているけど、全然やめない…」と悩んでいるママはいませんか? 今回は、子どもが使ってほしくない言葉を口にした時の対応や、OKな言葉とNGな言葉の違い、事前に防ぐ方法などを紹介していきます。

目次

王道はもちろん「親がお手本」

言うまでもないことですが、やはり最も身近なパパとママの会話、言葉遣いは基本中の基本です。日常で子どもに向かって軽い気持ちで「うるせえよ、バカ」などと言ってしまったり、両親が言い争いになって「はぁ?」「うざいんですけど」などと思わず口に出してしまうこともあるかもしれません。 子どもはすぐさま真似しなくても、しばらく経って、テレビのバラエティ番組やアニメ、大きい子の会話などで同じ言葉を聞いたとき、ふと、以前パパやママが使っていたことと結びついて口に出すこともあります。 口癖になっていて自分でも気付いていない汚い言葉がないか、時々思い返してみるといいですね。

 

ちなみに、ママたちの体験談でよく言われるのが「車の運転中にも注意」ということ。 私も、近所の親子と外で遊んでいた時、車が来たので端によけようねとママに言われた3歳の息子さんが、車に向かって「おっさん、どけよ」と言ってびっくりしたことがあります。ママは「お父さんの真似なの…」と嘆いていました。 ハンドルを握ると人格が変わるなどとよく言われますが、つい口汚くなってしまう人も多いので、気をつけたいですね。

正しい言葉、使うべき言葉を増やしてあげる

話し始めたばかりの子どもはまだ語彙力がないので、何かの感情や思いを口にしたくてもピッタリの表現が見つからず、覚えやすい「バカ」「うざい」などを、嫌な感情すべてに当てはめて口に出している場合もあります。

 

考えてみれば、大人でも、たとえば雑貨屋さんで「ふわふわで柔らかそう」「カラフル」「使ってみたい」などをすべて「カワイイー!」と言い表したり、「ランチで使える10%引きクーポンを家に置き忘れてきた!」という時、「残念」「がっかり」「損しちゃった気分」などと言うところを、「サイアクー!」ですませたりしてしまう…といったことが思い当たりますよね。

shutterstock_1019476213

子どもがお友だちやきょうだいに「○○くんウザい」「△△のバカ」などと連発する時は、その単語だけをとらえて叱るのではなく、子どもの今の本当の気持ちを考えてみましょう。 「(ゲームで負けて)悔しかったんだね」「バカじゃなくて、おもちゃ取らないでって言ってみよう」など、言いかえてあげられるものはママがサポートすると、少しずつ色々な表現で言えるようになってきますよ。

「絶対にダメな言葉」と「大目に見る言葉」を分ける

気になる子どもの言葉を100%やめさせようと思うと、叱りっぱなしになってしまう可能性もあり、親子ともに心が休まりませんよね。 そんなときは、「絶対に口にしてはいけない言葉」と、「良くはないけど、場合によっては見逃してもOKな言葉」の線引きを、ママの中で持っておくと叱りすぎずにすみます。

 

まず、子どもがもし口にしたら、1回目で厳しく叱って伝えないといけないのは、「死ね」「殺す」など命を粗末にする言葉です。家事の手を止めてでも子どもの正面に行き、目を見て「命はすごく大事だから、絶対に死ねなんて言っちゃだめ」とママの真剣さを伝えましょう。 「キモい」「デブ」など、もし本人が外で誰かに言われたら辛い思いをするであろう言葉も、真剣に注意するべきです。

 

また、「~しろ」「あっちいけ」など命令口調も、特にパパなどの真似をして言ってしまいがちですが、本来、人間関係の中で他人に命令するようなことはあってはならないこと。ただ、親としてどうしても言わなければいけない時は、「~しろ」ではなく「~しなさい」がおすすめです。 不思議なことに、周囲のお子さんを見ていても、友達に対して「やめろ!」と言う子は時々いますが、あまり親の真似をして「やめなさい」とは言わないようです。

shutterstock_480344899

さて、幼児が避けて通れない言葉と言えば、「うんち」「おなら」などの下ネタ系ワード。人前で連呼されるとママも恥ずかしいですが、いったんブームになってしまうといくら注意してもなかなかやめさせるのは難しいですよね。 たいていは、一時期が過ぎると飽きて言わなくなりますので、レストランなど他人に迷惑のかかる場所以外では目くじらを立てないでおきましょう。

 

ただ、ふだん「ママ見て」などと話しかけた時、「あとでね」「今忙しいから」と相手にされない子が、一度下ネタワードを発して「ちょっと!何言ってるの!」などとママから大きな反応が返ってくると、相手してほしさに連発することもあります。その場合は、普通の話題にはしっかり反応し、汚い言葉はサラッと流すようにすると、早くおさまるかもしれません。

まとめ

以前、娘の通っていた園でも、わざと保育士さんにふざけて「ババア」と言うお子さんがいましたが、保育士さんは「せんせい、そう言われたらうれしくない」と返していました。 子どもには、やはり「人から言われたらうれしくない言葉」はやめようね、と繰り返し伝えていくことが一番といえるでしょう。そして、子どもの言葉をきっかけに、自分の言葉遣いも日々見直していきたいですね。

取材・文/高谷みえこ