働く女性の悩みに答えてくれた坂東眞理子さん

今回、アドバイスをくれる坂東眞理子さんは、かつて、中央省庁のキャリア官僚として活躍し、内閣府初代男女共同参画局長も務めた私たちの大先輩です。

 

昭和女子大学理事長・総長として、若い女性のキャリアにも詳しい立場から、女性がキャリアを重ねていく秘訣を教えていただきました。

辞めざるを得ないところまで自分を追い込まないで

── 坂東さんは、経済的にも自分の人生のためにも、女性は仕事を手放さないほうがいいと考えています。

 

坂東さん:

子どもが病気がちだったりすると、辞めるしかないと心が折れそうになるかもしれません。

 

ただ、知っておいてほしいのは、子持ちの女性が再就職をするのはとても難しいということ。特に大企業の正社員をしていたような人は、いったん辞めると以前と同等の職場に同等の条件で採用されることはほぼありません。子育てがひと段落して、いざ求職活動を始めるとがっかりすることになります。

 

── 働くママの中には、精神的にギリギリで、子どもに当たってしまうし、夫とはギクシャクするし、とにかく辛いから辞めて休みたいという人もいます。

 

坂東さん:

辞めざるを得ないところまで、自分を追い込まない工夫をしましょう。

 

日本には、育休や時短勤務制度など子育てにあたたかい制度があるのだから、それらをしっかり利用しながら今の職場で働き続ける。

 

給与は減っても、子どもが6歳になるまでは短時間勤務を。「子どもがいるけど、フルタイムの人と同じように働きます」といった無理はしないことです。

坂東さんは出産後も仕事を続けた(写真は坂東さんと長女)

「1年間頑張ろう」「3年間頑張ろう」と考えると果てしない道に見えるでしょうから、辞めたくなったら「あと3日間だけ頑張ってみよう」と考える。「辞表を叩きつけたらどんなに気持ち良いだろう」と思っても、「辞表は引き出しにあと1週間置いておこう」と考える。そうするうちに、気分が変わることが多いです 。

 

どうしても職場が嫌でたまらなくなったら、次の職場を探しましょう。転職するところを獲得してから辞めるのです。それもしないうちに辞めると、次がみつからず後悔することになります。

 

とくに疲れているときほど正常な判断ができなくなっていますから、「辞める」といった重要な決断はしないことです。

 

── いい転職先を見つける秘訣はありますか。

 

坂東さん:

まったく経験のない知らない世界に飛び込むのではなく、自分がある程度経験があって、得意が生かせる仕事内容で、これから伸びていきそうな新しい業界の企業が小さくてもいいと思います。

 

そして、少しでも条件を良くするためには、自分をバージョンアップすること。今はオンラインで勉強することも可能ですから、育児しながらでも道はあります。

仕事は続けるほどおもしろくなる

── 坂東さんは、働く女性が希少な時代に、子育てしながら中央省庁のキャリアとして活躍していました。当時を振り返って、思うことはありますか。

 

坂東さん:

子どもが小さいうちは、自分自身もまだ若くて下っ端ですから、「自分はこんなにつまらないことばかりやらされる」「別の職場に行けば、やりがいのある仕事ができるのでは」などと考えがちですよね。

 

実際、私自身も20代がいちばん辛く、迷いが多かった。仕事ができている実感が持てずに「この仕事は向いていない」とか、「子育てもできていないのに、職場でも大したことはしていない 」など、とにかく悩んでばかりでした。

総理府時代ワシントンに出張した時の坂東眞理子さん

30代になって、ようやく自分の得意分野が「書くこと」とわかってきて、総理府(現・内閣府)で初の『婦人白書』を執筆するなど、少し仕事ができるようになりました。管理職になれば自分の働き方をコントロールできるようになりますから、さらに両立がしやすくなりました。

 

仕事を辞めようかと迷っている若いお母さんたちに言いたいのは、人生100年時代において、子育てとの両立で大変なのは10年くらいだということ。過ぎてしまえばあっという間なので、もう少し踏ん張ってみてください。

埼玉県副知事時代の坂東眞理子さん。50代の頃。

すべての仕事に価値がある

── 坂東さんのように誇りを持てる仕事ではないという女性もいるかもしれません。

 

坂東さん:

誇りが持てる仕事って何でしょう。高給で、人から尊敬されて楽しい仕事なんてなかなかないです。

 

職場で必要とされ、 対価をもらえているなら、それは価値ある仕事だと思いますよ。

 

社会が回っていくためにはさまざまな役割が必要です。多くの女性が担っている介護や保育、看護などのエッセンシャルワークはまさに社会に求められている仕事ですよね。

 

そのことがこのコロナ禍でよくわかったのではないでしょうか。

 

働く女性には、自分が働くことで社会を支えていることを誇ってほしいです。待遇が良くない仕事もありますが、それは今後、社会で解決すべき問題です。

 

── 仕事に情熱を持てない人が、仕事へのモチベーションを保つコツはありますか。

 

坂東さん:

どんな仕事であれ、置かれた場所でいろいろと工夫をしながら、目の前の仕事に取り組みましょう。すると、職場の人に褒められたり、お客さまに喜ばれたりすることが出てくるはず。

 

そういった「仕事をしていてよかったこと」を記録してはどうでしょう。意外と良いことは忘れやすく、悪いことばかりが記憶に残りがちですから、仕事の中であった嬉しかったことを書き留めておくのです。

 

モチベーションが下がったり、落ち込んだときにそれを見返す。すると、日々の仕事の励みになりますし、積み重ねれば自分の得意分野の発見にもつながります。

 

経営学者・ドラッガーは「人は強みによって社会に貢献できる」と言っています。自分の強みをさがして 、自分がどこで活躍するのかを考えていきましょう。

 

与えられた仕事を誠実にやりながら、自分の得意分野を磨き、他にもっと良いチャンスがないか常に目配りをする。その覚悟があれば、子育てをしながらでも、変化の激しいこれからの社会で活躍することができますよ。

 

PROFILE 坂東眞理子さん

昭和女子大学理事長・総長。1946年富山県生まれ。東京大学卒業後、総理府(現・内閣府)入省。内閣広報室参事官、内閣府男女共同参画局長 などを務め退官。2007年から昭和女子大学学長 、16年から現職。著書に『女性の品格』『幸せな人生のつくり方』など。

取材・文/鷺島鈴香