勉強ができない子ども

「中学受験の正体」を“イロハ”から進学塾VAMOSの代表・富永雄輔さんに教えていただきます。今回は、入塾後に多くの子どもが感じる「ついていけない!」という戸惑いについて。入塾時に学力別で分けられたクラスが、その後、劇的に上がることは少ないので、保護者は入塾の見極めと早い対応が必要だと富永さんは話します。

入塾テストで決まるクラスはその後もあまり変わらない

中学受験塾に入ろうとしたとき、最初に待っている試練が入塾テストです。

 

サピックス、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚の四大塾をはじめ、多くの塾では、入塾テストを実施して、その結果をもとに入塾の可否、そして入塾後のクラスが決まります。

 

一部の中小塾では入塾テストはありませんが、その場合は体験授業に参加してもらってだいたいの学力や塾との相性などをみることになります。

 

子どもが小学校で成績優秀でも、入塾テストの成績がふるわないことはよくあります。

 

「まだ塾の勉強方法に慣れていないだけ。通塾するうちに成績も上がるはず」と考えるかもしれませんが、それは難しいのが現実です。令和の中学受験は、早い段階からハイスピードで知識をつめこんでいくからです。

 

もちろん、塾側も生徒の学力を伸ばそうと努力しています。そして、入塾した生徒も勉強をがんばります。その結果、みんな同じように伸びていくから、最初に入ったクラスとあまり変わらないまま月日が経つことが多いのです。

真ん中くらいのクラスでスタートできると安心

とくに大手塾は、一人ひとりの性格を見ながら勉強を教えるような細かいフォローがなかなか難しい。それなのに、幅広い学力層の生徒を受け入れているので、どうしてもひずみが出てきます。

 

入塾テストの成績が下位4分の1以下だった場合は、他塾を検討してもいいと思います。

 

最近の中学受験塾は、ハイスピードで授業が進みます。そのため、高学年になるほど転塾は難しいのが現状です。はじめから塾と子どものギャップを感じるようなら「入塾させてしばらく様子をみよう」などとは考えず、すぐに中小規模の面倒見のいい塾を探すのがおすすめです。

 

入塾テストの成績が悪い=中学受験に向いていないという意味ではありません。ただ、その塾のやり方との相性が悪いというだけ。落ち込まず、よりわが子を伸ばしてくれる環境を選ぶことです。

 

私は、真ん中くらいのクラスでスタートできる塾であれば、落ちこぼれる可能性は低いと思います。

入塾後のつまずきは能力不足ではなく今までの訓練不足

それなりの成績で中学受験塾に入ったとしても、ほとんどの親子は塾で習う内容の難しさと宿題の量の多さに圧倒されます。

 

授業で何を習っているのかわからない、宿題が全然こなせない…。保護者も「受験をさせるのはかわいそうかも」などと焦ります。

 

でも、テストや体験授業で入塾できているということは、ポテンシャルがあるということです。単に学校の勉強とのギャップにとまどっているだけでしょう。とまどっている状態を放置すると、自信を失い、やる気を失っていきますから、早めに手を打つことが必要です。

 

家庭でなんとかしようとせず、すぐにでも塾の先生に相談してください。

 

確認すべきは、「わが子に何がたりないのか」ということ。塾に入れたのに何かがうまくいっていない、その理由を確認するのです。

 

いちばん多いつまずきの原因は計算力不足です。計算力不足というのは、能力不足ではなく、入塾までの訓練不足で起こります。

 

小学校でそれなりの努力はしていたのでしょうが、中学受験の勉強をするにはたりなかった、それだけのことです。

 

訓練がたりなかったのなら、そこを強化すればいい。塾の先生に相談すれば、「この計算問題集を毎朝1回多くまわしてみよう」などとアドバイスがもらえるはず。

入塾を遅らせている場合は自宅で準備をスタート

今年はオミクロン株が猛威を振るい、学級閉鎖や休校が相次ぎましたから、その流れで入塾を遅らせている家庭も多いことでしょう。

 

中学受験をする予定なのに、新4年生(3年生の2月)スタートをためらっている場合は注意が必要です。今の受験カリキュラムは新4年生からいきなり猛ダッシュが始まりますから、スタートが遅れると、そのぶん入塾時のギャップが大きくなります。

 

感染リスクをおそれて通塾をためらう場合は、オンライン授業のある塾を利用する、入塾手続きをしてテキストをもらい、家庭で勉強するなどしておいたほうが安心です。

中学受験の正体_matome1

入塾テストは塾との相性を見るチャンスでもあります。

 

入塾後に「ついていけない」と戸惑った場合は、早めに塾の先生に相談し、原因と対策を教えてもらいましょう。それでも改善しない場合は別の塾を検討するのがベターです。

中学受験の正体バナー
監修/富永雄輔 取材・構成/鷺島鈴香 イラスト/サヌキナオヤ