Facebookは米国時間10月28日、社名を「Meta(メタ)」に変更しました。これまでのSNS事業に加えて、VR(仮想現実)を使ったメタバース事業に注力することを宣言した形です。

 

ところで、「メタバース」とは何でしょうか。言葉を聞いたことがあっても、実際に何を指しているのかわからない人がほとんどだと思います。

好きな生き物にもなれちゃう仮想空間

メタバースとは、「メタ(超越)」と「ユニバース(宇宙)」を合わせた造語です。アメリカのSF作家ニール・スティーブンソンが1992年に発表した小説『スノウ・クラッシュ』に書いた仮想空間の名称がメタバースでした。

 

メタバースでは、人々が仮想空間に入り込み、それぞれ自由に過ごします。仮想空間で提供されるライブを楽しみ、その場にいるユーザーと会話もできます。好きなアバターをまとって仮想空間に入るので、人間でいる必要はなく、ときには猫になったり、架空の生き物になったり。デジタルならではの自由な空間がメタバースです。

 

メタバースの世界をより深く楽しむためには、「VRヘッドセット」や「VRゴーグル」と呼ばれる機器を頭に装着します。自分の視点で周囲を見渡し、音声で会話ができます。バーを模した場所では仮想のグラスを持って飲む動作をしたり、ダンスフロアでダンスを踊ればアバターがダンスを踊ります。

 

VRヘッドセットなどの機器は高価なのが難点。でも、スマホのアプリやPCのブラウザ、ゲーム機でもメタバースを楽しむことができます。

 

実は任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」は、メタバースに含まれます。アバターになったユーザーは、魚を釣ったり、木の実を拾ったりしてどうぶつの森の世界で自由に過ごします。立派な家を建てて、どうぶつの森ユーザーを招くこともできますね。

コロナ禍での大型イベントも可能に

仮想世界はコロナ禍での大型イベントを可能にしています。

 

2020年8月、シンガーソングライターの米津玄師が、バトルゲーム「FORTNITE(フォートナイト)」の空間でイベントを開催しました。2021年7月には、ロックバンドRADWINPSが有料バーチャルライブ「SHIN SEKAI “nowhere”」を開催、専用アプリでRADWINPSの楽曲をモチーフにした世界を提供しました。

 

海外アーティストもライブの舞台をバーチャルに広げており、前述のフォートナイトでは、アリアナ・グランデもライブを行っています。ジャスティン・ビーバーは2021年11月にモーションキャプチャーを装着してアバターとなり、ライブを生配信しました。これも専用アプリでの視聴で、パフォーマーとファンが交流できます。

いち早くメタバースを導入した「ジャンプフェスタ2021」

漫画もメタバースで楽しめるようになっています。

 

集英社は恒例の「ジャンプフェスタ」を2020年12月にオンラインで開催しました。「ジャンプフェスタ2021」はバーチャルな「ジャンフェス島」を専用アプリで楽しめるイベントです。

 

ユーザーはアバターで島を歩き、漫画のキャラクターと写真を撮ったり、アトラクションに参加して遊ぶことができました。

オンライン会議がよりリアルになる

メタ(元Facebook)が提供するワークスペース「Horizon Workrooms(ホライズン ワークルーム)」は、アバターを使ってミーティングをすることができます。バーチャルな空間ではあるものの、人がいる方向から声が聞こえ、PCの画面を共有できるなど、対面に近い体験ができます。

 

マイクロソフトも同様に、メタバースでのミーティング機能を2022年前半に提供します。Web会議ツール「Microsoft Teams」をメタバース向けに拡張する「Mesh for Microsoft Teams」は、「MR(複合現実)ヘッドセット」を使わなくても、バーチャルな会議室で会話ができると発表されています。

高まる社会課題解決への期待

自治体もメタバースへの取り組みを始めています。

 

2021年11月に行われた「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021」は、世界中から55万人が参加しました。ハロウィーンで混雑してしまう渋谷の「密」を回避し、新たなハロウィーンに進化させるイベントです。メタバースが社会課題の解決に繋がることを感じさせます。

 

メタバースは2000年頃にも一度話題になりましたが、その後普及には繋がりませんでした。

 

当時より、テクノロジー技術やネットワーク速度は向上していますが、やはり現状でも課題は多くあります。機材は高価ですし、環境整備には専門的な知識が必要、プラットフォーム側もこれから成熟していく段階です。

 

ただ、メタバースに期待を寄せる声は確実に高まっています。メタバースの今後から目が離せません。

文/鈴木朋子