子どもをしつける上で、やっかいに感じる“反抗期”。叱ったり注意しようとしても、なかなか聞く耳を持ってくれませんよね。先日ネット上では、「反抗期の子どもに注意したいことがあっても聞いてもらえない」という悩みが注目を集めていました。

反抗期はそっとしておくべき?

中学生の娘を持つママは“反抗期の子ども”に悩みを抱えている様子。少しでも気に触ることを言うとすぐ機嫌が悪くなってしまうため、思っていることを言いづらいそうです。

 

「“注意したい”と思う時は山ほどあるのですが、結局理解してもらえず親子喧嘩に発展してしまいます…。反抗期はそっとしておいた方がいいのでしょうか?」と、子どもの態度に困惑している様子でした。

 

彼女の悩みに共感する人は多く、「何を言っても聞いてもらえないから、叱りたいことがあってもためらっちゃうよね」「しっかり注意しないといけないこともあるけど、子どもとの言い合いはなるべく避けたい…」などの声が上がっています。

しつこく言いすぎないことが大事!?

反抗期の子どもを持つ親に対して、世のママたちからは「注意しても言うことを聞かないなら、反抗期が終わるまで待った方がいい」という意見が。

 

一方で「内容にもよるけど、どうしても注意しないといけないことは喧嘩してでも言うべき。自分の子どもが間違った方向へ進むのを正してあげるのが親の務めでしょ」「今は反発してても後々分かってくれると思うから、しっかり注意してあげた方がいいんじゃないかな」といった声も見られるため、子どもの将来を考えた言動も時には必要なのかもしれません。

 

とはいえ、言い合いや親子喧嘩に発展するのはなるべく避けたいところですよね。ネット上では“上手な注意の仕方”についての意見も寄せられていました。

 

具体的には、「決めつけた言い方をするのは絶対NG。子どもの考えや行動を否定するのではなく、最初に理由をたずねてからアドバイスする形で優しく伝えて」「何かを注意する時は1回だけで十分。つい『分かった?』と繰り返し言いたくなってしまう人は、我慢することも大切だと思う」などのコメントが見られます。

叱る前に子どもの行動を認める!?

反抗期の子どもに対する注意は多くの親が頭を抱える問題ですが、保育士YouTuberのてぃ先生は以前自身のチャンネルで“解決方法”を紹介。

 

「子どもを叱る前に【これを言うだけで】きちんと聞いてくれるようになる」という動画をアップしていたので、さっそくチェックしていきましょう。

 

てぃ先生がおすすめしていたのは、「叱る前に“子どもが直前にやっていた行動”を認めてあげる」という方法でした。

 

例えば子どもが誤って飲み物をこぼした場合、子ども自身は咄嗟に「叱られる…」とふさぎこんでしまうそう。その状態で親がいくら注意をしても響かないため、まずは“子どもがやろうとしていたことを褒めて聞く耳を持たせることが大切”だと説明しています。

 

動画の視聴者からは、「たしかに頭ごなしに叱られると、つい反発したくなるよね。私も反抗期の時に、『悪いことしたのはわかってるからそんなに怒らないでよ!』って親と喧嘩した記憶がある」「これからは先に褒めることを忘れないように気をつけなきゃ」といった声が上がっていました。

 

反抗期の子どもに注意をする時は、“子どもの気持ち”にしっかりと寄り添っていきたいものですね。

文/牧野聡子
参照/てぃ先生公式YouTube「子どもを叱る前に【これを言うだけで】きちんと聞いてくれるようになる」https://www.youtube.com/watch?v=pAOH7dNFC3Y