世界中の子どもの福祉や支援活動を行う国連機関「ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)」が作成している報告書の最新版が、2020年9月3日に発表されました。

 

この報告書は、先進国を中心とした38ヵ国の子どもたちが、身体・心・社会とのかかわりにおいて、どのような状況かをランキング形式でまとめたものです。

 

その中で日本の子どもたちは、身体的健康については世界1位だったものの「心の幸福度」は全38ヵ国中37位とワースト2位だったことが明らかになりました。

 

ユニセフの報告書でわかること

今回ニュースになった報告書とは、過去20年間発行されている「レポートカード」と呼ばれるもの。

 

OECD(経済協力開発機構)やEU(欧州連合)に加盟する国々のデータを元に、子どもたちの状況を比較し、ランキング形式で示しています。

 

といっても、各国に順位を競わせる目的ではなく、本来、先進国ではすべての子どもが健康で幸福に過ごせる環境を用意できるはずなのに、ランキングの低い国ではそれが実行できていない…という問題提起のためにランキング形式にしているそうです。

 

(※今回の最新版は新型コロナウイルスの流行前のデータを使用しています)

 

ランキングで示されているのは、次の3つの指標です。

 

身体的健康(Physical health)…日本は世界1位!

アフリカなどの発展途上国ではいまだに飢餓や病気で亡くなる赤ちゃんが後を絶ちませんが、このレポートでは先進国の子どもに限定して調査をしています。

 

そのため、子どもの健康上の問題としてクローズアップされるのは「肥満」がトップ。

 

そのほかに乳幼児の死亡率なども考慮されています。

 

日本では欧米と比べると脂肪や高カロリー食の割合が低いことや、乳幼児検診・予防接種が比較的きっちりと行われているため、この分野では世界1位に輝きました。

 

社会的スキル(Skills)…日本は27位でやや低水準

子どもの「スキル」とはどういう意味なのか、単語だけでは少し理解しにくいかもしれません。

 

子どもたちが将来自分の力で生きていくためには、勉強や学力に加え、人との関わりも大切な能力だといえます。

 

レポートでは、これらの力をまとめて社会的な「スキル」と呼んでいますが、日本の子どもたちは、基礎的な学力は身についている子が多いものの「新しい友だちを作る」など人間関係に自信がないと感じている子が世界の中でも多く、総合的には27位となりました。

 

幸福度(Mental well-being)は37位でワースト2

今回、日本の子どもたちが世界38ヵ国中37位と最下位から2番目だったのが「幸福度」です。

 

1位のオランダでは「毎日の暮らしに満足している」と答えた子は90%でしたが、日本では62%でした。

 

特に幸福度が低い子どもたちに見られる共通の原因は「家庭でのサポートが得られない」「学校でいじめにあっている」など。

 

家庭でサポートが得られない理由は複数ありますが、日本の場合は、男性の長時間労働とジェンダーギャップによる女性のワンオペ育児、シングルマザーの貧困、家族や子どもに関する政策への支出が少ないこと…などが考えられます。

 

関連記事:
ワンオペよりつらい!「アウェイ育児」に出口はあるのか
「養育費20万円アップ」でもシングルマザーが喜べない3つの理由

 

日本語では「幸福度」だけど…

ところで、「幸福」と聞くと、なんとなく「何不自由ない最上級の境遇」を指しているかのように感じませんか。

 

そのためか、SNSでは

 

「戦争で命が脅かされるわけでもなく、水道からはきれいな水が出て、全国民が義務教育を受けられるのに幸せじゃないと言うのか?日本の子どもは贅沢だ」

 

といった声も散見されました。

 

しかし、英語版のレポートをみると、この項目はもともと

 

”Mental well-being”(メンタル・ウェルビーイング)

 

と書かれています。

 

well-beingは、たしかに日本語の「幸福」という意味にも訳されますが、WHO(世界保健機関)の憲章には、以下のような形でwell-beingが使われています。

 

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

 

日本語に訳してみると、

 

「健康とは、病気にかかっていない、弱っていないというだけでなく、体・心・人とのつながりが全て満たされた状態にあることをいいます」

 

といった意味。

 

つまり、今回のレポートで示された日本の現状は、子どもがすくすく育つのに必要な状態が「満たされていない」ことになります。

 

だとすると、日本の子どもたちはいま、「贅沢」というレベルではなく「足りないものを早急に補う努力が必要な状態」といってもよいのではないでしょうか?

 

おわりに

今回、3つの項目を総合すると、日本は先進国38ヵ国中20位という結果になりました。

 

前回(2013年)には31ヵ国中6位だったことを考えると、子どもをとりまく環境は近年悪化している可能性も高いといえます。

 

このレポートは後日、日本語版も公開される予定です。

 

ぜひいちど目を通し、親たちの支援も含め、子どもがすくすく育つにはいま何が必要か…それぞれが考えるきっかけになればと思います。

 

文/高谷みえこ

参考/ユニセフ報告書「レポートカード16」 先進国の子どもの幸福度をランキング https://www.unicef.or.jp/news/2020/0196.html