今回もみなさんが楽しめる(?)関西の鉄道を中心としたクイズを考えました。さっそくトライしてくださいね。

【問題1】京阪電気鉄道、大阪の淀屋橋駅から京都の出町柳駅まで特急に乗ったら約何分で着きますか(昼間)
A:約40分 B:約45分 C:50分 D:約55

 

【答え】D:55

 

【解説文】昼間時間帯における京阪淀屋橋駅から出町柳駅までの特急の所要時間は約55分です。京阪特急には豪華な座席が並ぶ有料座席車両「プレミアムカー」や2階建て車両があります。

【問題2】パンタグラフつきの電車が走る路線は次のうちどれでしょうか?
A:大阪メトロ御堂筋線 B:大阪メトロ堺筋線 C:大阪メトロ中央線 D:大阪メトロ谷町線

【答え】B 大阪メトロ堺筋線

 

【解説文】大阪メトロ堺筋線は阪急電鉄と相互直通運転を実施している関係で、パンタグラフが付いた電車が走っています。他の路線の電車は電気が通っている線路から電気を得ます。

【問題3】一番デビューが早かった新交通システムは次のうちどれでしょうか?
A:大阪メトロニュートラム B:神戸新交通ポートライナー C:ゆりかもめ D:山万ユーカリが丘線

【答え】B:神戸新交通ポートライナー

 

【解説文】神戸新交通ポートライナーは日本初の実用的な新交通システムとして19812月に開業しました。開業時から無人運転ができ、多くの注目を集めていました。現在では神戸の中心地である三宮からの神戸空港アクセス路線としての機能を果たしています。

【問題4】京都市内を走る路面電車「嵐電」は何と読むでしょう?
A:あらしでん B:しょうでん C:らんでん D:そうでん

【答え】C:らんでん

 

【解説文】何だか漢字テストみたいですが、四条大宮駅~嵐山駅、帷子ノ辻駅~北野白梅町駅間を走る路面電車は「嵐電(らんでん)」と呼ばれています。沿線には龍安寺をはじめとして多くの観光名所があります。

【問題5】本当にある駅は次のうちどれでしょうか?
A:日本まるこめ公園駅 B:日本どまんなか公園駅 C:日本なつかし公園駅 D:日本へそ公園駅

【答え】D:日本へそ公園駅

 

【解説文】日本へそ公園駅は兵庫県を走るJR加古川線にあります。周辺には駅名の由来となった日本へそ公園があります。何でも日本へそ公園がある位置は日本列島の東西南北のほぼ真ん中に位置するとか。ぜひJR加古川線を利用して訪れてみましょう。

【問題6】JR阪和線にあった種別は次のうちどれでしょうか?
A:B快速 B:準快速 C:深夜快速 D:阪和快速

【答え】A:B快速

 

【解説文】B快速は20183月までJR阪和線にあった種別です。停車駅は天王寺駅~熊取駅間は快速と同じ停車駅、熊取駅~和歌山駅間の各駅でした。一部のB快速は大阪環状線や紀勢本線にも乗り入れていました。

【問題7】20205月現在、「サンライズ瀬戸・出雲」の東京行きは大阪駅をいつ発車するでしょうか?
A:2234分 B2334分 C034分 D134

【答え】C:034

 

【解説文】寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」の東京行きは大阪駅を034分に発車します。大阪駅では「サンライズ瀬戸・出雲」が京都方面の最終列車となります。なお「サンライズ瀬戸・出雲」の高松・出雲市行きは大阪駅には止まりません。

【問題8】ローマ字で一番短い駅名は次のうちどれでしょうか?
A:津駅 B:穴生駅 C:粟生駅 D:膳駅

【答え】C:粟生駅

 

【解説文】思わず「津駅」を選んだ方が多いのではないでしょうか。「津」をローマ字表記にすると「TSU」の3字となります。一方、「粟生」は「AO」の2字です。粟生駅は兵庫県にあり、JR加古川線、神戸電鉄と北条鉄道が乗り入れます。

【問題9】乗り入れ路線と駅の組み合わせで正しいのは次のうちどれでしょうか?
A:淀屋橋駅ー大阪メトロ堺筋線、京阪本線 B:御坊駅ーJR紀勢本線、有田鉄道 C:夙川駅ー阪急神戸本線、阪急今津線 D:枚方市駅ー京阪本線、京阪交野線

【答え】D:枚方市駅ー京阪本線、京阪交野線

 

【解説文】この中で正しいのは枚方市駅(ひらかたし)と京阪本線、京阪交野(かたの)線の組み合わせです。Bの有田鉄道は現在はなく、御坊駅に乗り入れている私鉄は紀州鉄道です。

問題10:ずばり大阪メトロ谷町線「喜連瓜破駅」は何と読む?

【答え】きれうりわり

 

【解説文】喜連瓜破駅は大阪メトロ谷町線にある難読駅です。ラッシュ時になると喜連瓜破行きの電車もあります。谷町線には他に野江内代駅(のえうちんだい)という難読駅もあります。

 

今回はこれまで。漢字テストのような問題がありましたが、間違っても気にしないように。学校の漢字テストには出ませんから。

 

文・撮影/新田浩之