新型コロナウイルスの感染拡大が、日本人の働き方に大きな影響を与えています。出社が制限され、仕事の進め方や家事との両立に、急激な変化を感じているという女性も多いでしょう。

 

子どもたちも外出自粛が余儀なくされたなか、突然始まったテレワークに「家で仕事をするのは無理!」というママの声が多く聞かれましたが、一方「この働き方は意外と自分に合っているかも」と感じていたママもいるかもしれません。

 

アフターコロナは働き方や雇用に多様性が生まれるとも言われています。働き方の選択肢はもっとある。CHANTO WEBではそう考え、新しい働き方の提案の一つとして「ママがフリーランスで働くこと」を全4の特集でお届けします。

 

まずは、二児を育てる働くママであり、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会で代表理事を務める平田麻莉さんにフリーランスの現状を伺いました。

 

Profile 平田麻莉さん

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会・代表理事。大学卒業後、PR会社で国内外50社以上の広報業務に従事。修士号取得、専業主婦を経て、現在はフリーランスで広報や出版を行う。長男(6歳)と長女(4歳)の母。https://www.freelance-jp.org

 

特別なスキルがない人でも、フリーランスになれる?

——最近「会社員をやめてフリーランスとして働く」という方が増えていますよね。でも、そもそもどういう働き方を指すのか、よくわかっていない人も多いと思います。まずはフリーランスの定義を教えてください。

 

平田さん:

学術的な定義はないですが、一般的には雇用ではなく業務委託や自営業の形態で働いている方全般をフリーランスと呼びます。

 

勘違いされやすいのは、パート、日雇いアルバイト、派遣社員、非常勤の契約社員など。これらは“非正規雇用”になるので、フリーランスとは異なります。

 

フリーランスと雇用との違いは「仕事の結果に対して報酬をもらう」という点ですね。きちんと成果を出して、それを納品して初めて報酬がもらえる。言ってみれば、究極の成果主義のような働き方です。

 

一方、雇用は労働時間が決められていて、何時から何時まで働くという「労働力の提供に対しての給与」です。極端な話、何も仕事がなくても出勤すれば安定的にお給料が入るのが雇用の形態になります。

 

——“究極の成果主義”と聞くと、身が引き締まりますね。フリーランスというと、ライターやデザイナーなどクリエイティブな仕事をイメージする方も多いようですが、実際はどんな職種があるのでしょうか?

 

平田さん:

あらゆる職種の方がいらっしゃいますよ。おっしゃるように出版業界やテレビ業界、あとは文化・芸術系の業界にはフリーランスがとても多いです。

 

そのほかに、広報・マーケティング・人事・総務・営業など、いわゆるビジネスプロフェッショナルとしてフリーランスで働く方も、最近はすごく増えています。

 

普通に会社員として仕事をしている方であれば、自分では気づいていなくても、何かしらのスキルや知識を持っています。特別な資格を取得するとかインフルエンサーになるとか、そういう必要はなくて。

 

会社の中にいると、まわりもみんな同じ業務をしているので、「できて当たり前」「自分なんてまだまだ」と思うかもしれません。でも、一歩外に出ると、その知識やスキルを持っていない方はたくさんいるのです。

 

昨今はさまざまな職種でフリーランスの活躍の場が増えています。視点を変えて見ると、「意外とこんなことで役立てるんだ!」といった発見があるかもしれません。

 

フリーランス協会のアドバイザリーボードミーティング。キャリア開発、越境学習、労働法、テレワーク、ダイバーシティ等の第一線の研究者が顔を揃える。

 

自分の性格はフリーランスに合う?合わない?その見極め方は

——会社員のスキルがフリーでも役立つことは、知らなかったという人も多そうです。子育て中の共働き家庭の場合は、時間に縛られない働き方ができるのも魅力です。とはいえ、フリーランスにも向き不向きがありそうですね。どんな人が向いているのでしょうか?

 

平田さん:

フリーランスは基本的に自律した働き方なので、どうやって仕事を進めるか、どういう仕事をやりたいか、そういうことに対して自分の頭で考え、自分の言葉で伝えることが必要です。それが苦にならない人が向いていると思います。

 

仕事の内容や進め方について、自分で考えるよりも指示を受けて言われたとおりに進めるほうが安心するタイプの人は、フリーランスは向いていないかもしれません。あと、フィードバックが常に欲しい人や、褒めてほしい人、承認欲求が強い人もあまり向いてないと思います。

 

というのも、フリーランスは自分が引き受けた仕事を全うするのが当たり前。だからそれに対して、クライアントからの励ましや賞賛、アドバイスやダメ出しを期待することはできません。

 

会社内だと上司が部下を育成したり、褒めたり励ましたりしますよね。それが仕事のひとつだからです。一方、クライアントとフリーランスの関係は全く違います。クライアントには、発注先のフリーランスを育成したりモチベーションを上げたりする責任は1ミリもないですから。

 

もちろん、素晴らしい仕事をしたら、それは全部その人の成果です。実績にもなるし、褒められることもあります。ただ、いつも即戦力として動くことを求められているので、モチベーション管理やスケジュール管理はもちろん、スキルアップのための自己研鑽や自己投資などを自分で考えて実行できる人がフリーランス向きですね。

 

ですから、フリーランスとして独立したものの、性格のミスマッチで仕事が辛くなる人も一定数いると思います。安定した収入や保障が欲しい、仕事の評価や励ましがないと頑張れない、誰かに導かれて成長したいという人は「会社員の方が良かった」と思うかもしれません。自分が仕事に何を求めているか? まずはそこを考えてみるといいと思います。

 

——お話を聞いて、自分のタイプや性格を見極めさえすれば、フリーランスで活躍するチャンスは誰にもありそうだと感じました。次回は「フリーランスと子育て」をテーマに、お話を伺います。

 

 

 

 

取材・文/大野麻里