両親と離れて暮らしていると、日々の生活に追われてこまめに連絡を取るのが億劫になるときもあるはず。とはいえ、両親も歳を取るので、なんとなく様子が気になると思っている人も多いのでは?
そんなときに知っておいてほしいのが、「まごチャンネル with SECOM 」というサービスです。SECOMとあることからわかるように、このサービスは「まごチャンネル」を運営するチカクと、ホームセキュリティや警備サービス業のセコムがタッグを組んでいます。実際にどんなサービスが使えるのかご紹介しましょう。
スマホで撮った写真を送るだけで実家のテレビに映し出せる
「まごチャンネル with SECOM 」は、通信機能を備えた受信ボックスを実家のテレビに接続するだけで、家族から送られてきた写真や動画をテレビの画面で見られるようになります。受信ボックスに通信機能のあるカードが入っているので、インターネット環境がなくても使えるのが魅力。実家にWi-Fiがなくてもいいのはもちろん、複雑な設定も不要です。
テレビとの接続方法もシンプルで、HDMIケーブルで受信ボックスとテレビをつなぐのみ。あとは電源ケーブルをコンセントに挿すだけで、すぐに使い始められます。
まごチャンネルの操作は、普段使っているテレビのリモコンや付属の専用リモコンで行います。スマホではなくリモコンで操作できるので、機械の扱いに慣れていない両親も安心して使えるのではないでしょうか。
専用アプリから写真をアップロード
スマホから写真や動画を実家の受信ボックスへアップロードするには、「まごチャンネル」アプリを使います。使い始めは利用開始の設定と会員登録が必要。設定し終えてからの使い方がわかりやすいので、送る側の負担が少ないのもいいところです。
写真のアップロードが完了すると、実家の受信ボックスの窓がオレンジ色に点灯し、受信したことを家族に知らせてくれます。写真や動画のやり取りはスマホでもできますが、テレビの画面でみんなに見てもらえるというのが、まごチャンネルのいいところ。「母親とは連絡を取るけど、父親にはなかなか連絡しない」というような場合も、これなら両親揃って孫の写真を見てもらえそうですね。
また、実家がまごチャンネルを使い始めるとスマホに通知が届くので、きちんと見てくれているかどうかがわかるのも、送り手としてはありがたいポイントです。ちなみに、まごチャンネルでは複数人、複数台のスマホを招待し、写真や動画を実家に送れるので、兄弟姉妹みんなで実家とつながれます。
起床・就寝のタイミングや部屋の環境がわかる
まごチャンネル with SECOM は、ただ写真や動画が送れるだけではありません。受信ボックスにはセンサーがあり、部屋の温度や湿度、照度を感知します。さらに、照度の変化や生活音の有無で、実家の起床時間や就寝時間を判断して、アプリ上で教えてくれるんです。
両親としても、あまり事細かに見守られてしまうと「監視」のように感じるかもしれません。しかし、「まごチャンネル with SECOM 」なら、程よい距離感を保てるので、見守られている側も精神的負担をあまり感じないはず。筆者も実家に導入しているのですが、両親は「そんなのもわかるんだ!」と驚くくらいで、とくに気にしていないようでした。
まごチャンネル with SECOMにかかる費用は、本体価格の3万円(税別)に加え、月額1680円(税別)が必要です。毎月コストが発生するものなので、導入はやや検討が必要かもしれません。とはいえ、「ほどよい距離感」を求める人の選択肢のひとつになり得ることは確かです。
まごチャンネル with SECOM
https://www.secom.co.jp/mimamori/mago-ch/
本体サイズ:幅125×高さ40×奥行き130mm
重さ:425g
容量:動画約2000本、写真約5万枚
文/今西絢美