プログラミング教育の狙いとは?


デジタル機器に触れる機会がますます増えるなか、2020年からは小学校での「プログラミング教育」が必修化される予定。“1人1台”は「公正な教育機会を与えるため」という目的がありましたが、プログラミング教育の方はどういった狙いがあるのでしょうか。

 

文部科学省が提示している「小学校プログラミング教育の手引」によると、プログラミング教育にはいくつかの目的があります。まずひとつが「身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題の解決には必要な手順があることに気づく」という狙い。他にも「コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度」や「論理的に考えていく力」の獲得も目標とされています。

 

ただ単にコンピュータやテクノロジーに触れるのではなく、その先にある目標を考えながら勉強していけるといいですね。

 

文/河井奈津