「買い物をしようとしたら、クレジットカードが使えなかった」「メールで不正利用のお知らせがくるけど対応に迷う…」。最近、急増しているクレジット詐欺。トラブルに遭う前に今、知るべきことは。三井住友カードのクレジットカードのセキュリティ担当者に聞きました。

「不正利用がありました。至急連絡をください!」

── クレジットカードの不正利用が増えていると聞きます。ある人は、買い物中にクレジットカードを使おうとしたらエラーが出て使えなかったと言います。クレジット会社に連絡すると、「カードの有効期限を複数回間違えて入力したために、セキュリティロックがかかっている」と言われたそうですが、身に覚えがなかったそうです。

 

また、ある人は、クレジットカードの請求金額が予想以上に高額で驚いて、明細を確認すると身に覚えのない利用が記載されているケースもあると言います。

 

こうした事例のように、自分が知らないうちにトラブルに巻き込まれている可能性がある場合、不正利用を疑う場合は、どうしたらいいでしょうか。

 

セキュリティ担当者:まずは、クレジットカードの利用明細書の利用日と金額を確認してください。次に、支払い先に身に覚えがない場合は、支払先名をネットで検索し同じ疑問を持っている方の事例が掲載されていることがありますので参考になるかもしれません。ただし、商品を買ったお店と支払先の会社名が違ったり、使った日付と請求のタイミングが違う場合がありますので注意してください。また、ご家族で家族カードなどをお持ちの場合は、ご家族が購入した可能性もありますので、ご家族にも利用した覚えがないか尋ねてみてください。

 

それでも心当たりがない場合、不正利用された可能性がありますので、お手持ちのクレジットカードの発行会社に、電話、またはホームページやアプリなどを使ってご連絡をお願いします。

 

── メールやショートメッセージで、「不正利用がありました。至急連絡ください」と届くこともあり、心配です。

 

セキュリティ担当者:不正利用懸念時にカード会社から送られる利用確認メールを騙り、心理的に焦らせることで、クレジットカード番号や電話番号を盗み取る手口もあります。メールのタイトルで「不正利用がありました。至急連絡ください」など、「至急」「緊急」「警告」などの言葉で焦らせるようなものがあれば、開封する前に、利用しているクレジットカード会社の公式ホームページやアプリなどから「メールやメッセージなどの注意喚起」がでていないか確認してください。そのうえで、公式の問い合わせ窓口に連絡してみてください。

 

── 以前よりクレジットカードの利用被害が増えているようですが、なぜでしょうか?

 

セキュリティ担当者:以前に比べて、ネットショッピングを利用する人が増え、それに伴い支払いが便利なクレジットカードを持つ人が増えていることが考えられます。利用者数が増えれば、不正利用の被害に遭う確率も高くなってきます。

 

── 被害に遭いやすい人の傾向はありますか?

 

セキュリティ担当者:現在はインターネット上で個人情報を抜き取るフィッシング詐欺が多いと言われていますが、カード会社だけでなく多くの人が利用するオンラインのショッピングモールなど多様な事業者を騙る手口が多く、それらのサービスに紐づいた支払い手段としてクレジットカードが不正利用の標的となるため、今や、あらゆる人が被害にあう可能性があると感じています。きっかけとして、事業者を騙るメールに誘導されるケースが多く、メールやサイトも巧妙に作られているため、そのまま手続きを進めてしまうと被害にあう確率が高まると思います。一度、別のルートや手段で正式なサイトか確認する、アプリから手続きをする、というように、慌てず確認を行っていただくことで格段に危険性は下がります。

「補償の対象外」になる場合

── クレジットカードの不正利用が判明した場合、補償はされますか?

 

セキュリティ担当者:万が一クレジットカードの不正利用が判明した場合、カード会社によって補償の対象期間は異なりますが、多くの会社では60日までさかのぼって補償の対象としているようです。

 

── 他に、補償の対象外となるのはどんな時ですか?

 

セキュリティ担当者:たとえば、クレジットカード会社では、暗証番号を登録する際に誕生日など推測されやすいものにしないように注意喚起をしています。それにもかかわらず、誕生日にしていた場合は、注意を怠っていたとみなされ、補償の対象外になることも。

 

不正利用に気づいてカード利用停止のお手続きを頂いた日より60日以上前の利用分については、対象外とさせていただく場合があります。また、クレジットカード会社から不正利用の可能性について確認を行い、所有者本人が本人利用と回答した場合も補償の対象外となる場合があります。こちらは事前に利用されているクレジットカード会社の会員規約を確認しておくことをお勧めします。

 

── 不正利用に遭わないために日頃から気をつけておくべきことは?

 

セキュリティ担当者:クレジットカードを使ったら必ず明細をチェックする癖をつける。身に覚えがない引き落としがあった場合は、たとえ少額でも家族にも確認し、不明な場合は発行会社のホームページやアプリでの確認や、問合せしていただくことをお勧めします。

三井住友カードでは、利用覚えがない明細など、よくある問い合わせをHPに掲出していますのでそちらもご参考になさってください。

 

普段、日常的にクレジットカードを使わない人であれば、あらかじめ利用制限を設けておくのもいいでしょう。クレジットカードのアプリによっては、オンライン決済、海外利用などの利用制限をかけられるものもあります。

 

また、クレジットカード会社の会員向けwebサイトやアプリ上であらかじめ会員がハンドルネームを決めておくと、クレジットカードカード会社からショートメッセージやメールを送る際にハンドルネームが表示される仕組みになっています。ハンドルネームがない場合は、偽物だと見分けがつくので、ハンドルネームが設定できるアプリをご利用の方は設定しておくと安心です。

最近よく見られるフィッシング詐欺

セキュリティ担当者:最近は、金融機関やカード会社などを装い、「カードの有効期限が近づいています」「カードが無効の状態です」という件名のメールを送信し、偽サイトに誘導。クレジットカードの情報などを盗み取られる被害が増えています。

 

以前は、ATMや店頭のクレジットカード読み取り機に特殊端末を付けて、クレジットカード情報を読み取るスキミング詐欺が多く見られました。しかし、最近のクレジットカードは、ICチップが搭載されて暗号化されているので、ゼロではないですが、以前より被害が減ってきています。

 

── ネットで被害に遭うケースも多そうです。

 

セキュリティ担当者:架空のネットショップを立ち上げてカード情報を登録させる「ネットショップ詐欺」。出会い系に誘導してカード情報を抜き取る「出会い系サイト詐欺」。店舗のホームページなどを攻撃して、登録してある個人情報を盗み取る「情報漏洩」などがあります。

 

クレジットカードには、一般的に14~16桁のクレジット番号が表面に表示されています。このクレジットカード番号と会員名、有効期限がわかれば、クレジットカード決済ができてしまうこともあるので、他人にカード番号や有効期限を見られないようにすることも大切です。これからクレジットカードを作る方でセキュリティが心配な方は、クレジットカード番号・有効期限などのカード情報が記載されていないナンバーレスタイプのカードや、カード自体を発行しないカードレスタイプのものを選ぶのもいいかもしれません。

 

クレジットカードの不正利用は、キャッシュレス化が進むにつれて増えていく可能性があります。被害にあわないためにも、不正利用の手口を知って、しっかりと対策をしておくことが大切です。

 

PROFILE 三井住友カード・セキュリティ担当者

業界でも最高水準の「カード不正利用検知システム」を導入し、24時間、365日カード利用をモニタリング。過去の不正利用のパターンデータに基づき、不正利用防止に努める

 

取材・文/間野由利子