「肉どんぶりのリュックを作って!」。焼肉好きのお客さんからのぶっとんだ依頼。どんな依頼も断らないカバン職人の川本さんは、自らデザインしたユニークな魚型のカバンが話題でほとんどが即完売に。“面白いだけでない、物づくりへの思いもあふれていました。

 

なんて肉肉しい色合い!「肉丼リュック」のネギのこまかさよ!

焼肉ロースター形のカバン?意味わからん依頼に…

── 川本さんが作る魚のカバンには熱心なファンが多いようですね。職人としての独立当初は、お客さんの希望に応じてデザインしたカバンを作っていたそうですね。

 

川本さん:最初の2年間は、フルオーダーのカバンを作りました。フルオーダーというと本革の高級バッグをイメージされる方もおられるかもしれませんが、僕が作ったのは「焼肉ロースター」とか…。

 

──「焼肉ロースター」!?カバンのオーダーですよね?

 

川本さん:兵庫の焼肉屋さんから「焼肉ロースター」を作ってほしいと頼まれて(笑)。炭火燃えさかるロースターにコインケースの牛肉をつけて、裏返したらうまい具合に焼けているポーチにしました。最初「予算このくらいです」と言ったら、「じゃあ2個頼むわ」って即決(笑)。

 

焼肉ロースターポーチの上には焼肉キーホルダー。裏返すと食べごろに

── ユニークな発想ですね。突拍子もないアイデアをデザイン化するのは難しいけどやりがいを感じられるでしょうし、川本さんのセンスが光ります。

 

川本さん:そうそう、自分では思いつかない発想だからおもしろい。広島の方から広島名物「肉まぶし(肉どんぶり)」バッグを作って、と言われたこともあります。

 

“意味わからん”って思いながらも、お肉敷き詰めてネギのせたら美味しそうやな、どんぶりをリュックにして中を開けたらお米が出てきたらいいな…と、どんどんイメージがわきました。

 

── 依頼される方は、他にはない自分だけのオリジナルカバンを求める。川本さんは、そのオーダーを面白がりながら制作する。皆さんのこだわりにびっくりです!

 

川本さん:「僕は神社になりたい。神社には鳥居が必要だから、鳥居を背負って歩きたい」という方もおられて。ホームレス小谷さんっていう、実際にホームレス生活をしている元芸人さんです。

 

カバン職人として独立当初のため、僕はお金がないのでカバンを作り、小谷さんには「かばんばかのPRをしていただく」という“物々交換”をしました。

 

ほかにも、  酸素ボンベを入れるバッグや歩行器につけやすいバッグ。既存のものはおしゃれじゃないから、明るくてかわいいデザインを、と。これはユニバーサルデザインについて考えさせられましたね。

 

それから銭湯バッグ、胃バッグ、合掌バッグ、レトロテレビバッグ…、これまで500個以上のユニークな依頼を、一度も断ったことがありません。

 

オーダーを受けて制作したレトロテレビリュック

世の中にある“高級バッグ”は、すでに先人が作っています。僕が作っておもしろいと思うものは、オーダーを受ける段階では、作れるかどうかわからないものも多いです。

 

というか、ほんまに「意味わからん」だらけ(笑)。だからこそ、イメージから考えてデザインに落として作り出す工程がすごく楽しい。魚のカバンを作りながら、いまもフルオーダー受注は続けています。