例年、1月の第2月曜日は新成人を祝う「成人の日」ですね。2022年からは成人年齢が18歳に引き下げられましたが、まだお子さんが小さいママやパパは「何が変わるのかが今ひとつ分からない」という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、成人式や飲酒・喫煙など、以前となにがどう違うのか、変わらない点はなにか…についておさらいしてみました。

「18歳=成年」はいつから?

18歳成人についてはずいぶん前から世の中に認知されている印象ですが、正式に切り替わったのは2022年4月1日からです。

 

現在、世界的に18歳成人の国が増えていますが、日本では明治時代から20歳成人が続いており、今回はなんと約140年ぶりの改正になるそう。

 

2022年4月1日時点ですでに18歳・19歳になっていた人は2022年4月1日にいっせいに成人となり、それ以降は18歳になった時点(誕生日)から順次成人として扱われるようになります。

 

成人式は結局いつやるの?

「18歳と19歳の人が、この4月にいっせいに成人になった」

 

と聞いて、

 

「じゃあ、今回(2022年度)は3年分の新成人がまとめて成人式をするの?」

 

と疑問に思った人も多いのではないでしょうか。

 

でも、実は多くの自治体では従来どおり20歳の年にあわせて成人式を行う予定のようです。

 

ただ「新成人」という言葉が当てはまらなくなるため「二十歳のつどい」などと名称を変えて行う例が報告されています。

 

たしかに、18歳(多くは高校3年生)の1月というのは大学入試の共通テストの時期と重なり、成人式どころではない生徒も多くいます。

 

また大学進学や就職に伴う新生活準備で家計の負担が大きいことなどもふまえ、当面は今までと変わらないスケジュールになると予想されています。

 

18歳・19歳・20歳と3学年を同時に収容できる会場が確保できないことや、振り袖のレンタル・着付けなども通常の3倍の人数に対応できず、困る人が多いことも合同で行わない理由のひとつだそう。

 

ただ、少子化に伴い上記が解決されてくると、どこかのタイミングで2学年ずつ実施したり、季節を変えて18歳の年に行う自治体も出てくるかもしれません。

 

いま小さいお子さんを育てているママやパパは、自治体からのお知らせはチェックしておくと良いですね。

 

お酒、タバコ、車の運転…変わることと変わらないこと

成人が自由にできることはたくさんありますが、成人年齢が18歳に引き下げられても、従来と変わらず20歳までは禁止という行為もあります。まとめてみると以下のように。

18歳からできるようになること

これまでの18歳・19歳と異なり、新しく18歳から親の同意なしでできるようになることのひとつに「契約」があります。

 

携帯電話や賃貸住宅、クレジットカードや車のローンなど、これまでは親(保護者)の同意が必要だったものが本人のみで契約できるようになります。

 

その反面、以前までは親の同意のない契約は後から取り消すこと(クーリングオフ)ができたのですが、現在は、もし18歳の学生が騙されて高額商品や借金、AV出演などの契約をしてしまっても法的に保護されない可能性があります。

 

もちろん消費者ホットラインなどのサポートは何歳でも受けられますが、事前に「こんな勧誘に気をつけよう」という事例を親子でもしっかり話し合っておくことがより必要になるでしょう。

 

そのほか、18歳から10年間有効なパスポートを取得したり、性同一性障害の人が性別の取扱いの変更審判を受けたりできるようになりました(公認会計士や司法書士・医師免許・薬剤師免許などの国家資格の年齢も合わせて18歳に引き下げられましたが、年齢のほかにも諸条件があるため取得できるとは限りません)。

20歳まではできないこと

「18歳成人」とはいえ、本人はまだ高校生だったり、身体的にも成長期であることを考慮し、一部の権利はこれまで通り20歳以上に制限されています。

 

18歳・19歳では、飲酒・喫煙・競馬や競輪など公営競技(ギャンブル)、養子を迎えること、大型・中型自動車運転免許の取得などは引き続きできません。

以前と変わらないことやできる年齢が上がったこと

法改正にともない多くの変更がありましたが、車の免許取得や運転は以前から18歳以上で可能だったため変化はありません。

 

また、成人年齢引き下げの最大の目的といわれている選挙権も、ひと足早く2016年から順次18歳・19歳の投票が始まっています。

 

そのほか今回の改正では、以前は結婚できる年齢は男性18歳・女性16歳だったのが、女性も18歳に引き上げられ、男女とも18歳からとなりました。

 

ただ、以前は16歳~19歳の未成年が結婚するには親の同意が必要だったのが、2022年4月からは新成人として本人の意志だけで婚姻届けを出せるようになったのが変わった点です。

おわりに

2022年4月から18歳に引き下げられた新しい成人年齢。

 

いま小さいお子さんのいるママやパパが成人した頃と現在では、大小さまざまな違いがあると感じたのではないでしょうか。

 

子育てに今すぐ大きく影響する変化ではないかもしれませんが、特に大きなお金の動く契約などについては、少しずつ前倒しで教えていく心づもりをしていくと良いかもしれませんね。


文/高谷みえこ

参考/18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html

結婚できる年齢 なぜ変わる? 春から男女とも18歳に|18歳 成人年齢|NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/adult-age-reduction/featured-articles/detail/detail_11.html

法務省「成年年齢の引下げに伴う年齢要件の変更について」https://www.moj.go.jp/content/001268569.pdf