浅草寺のおみくじは「凶」が多いという噂がネットなどでみられます。初詣に訪れる人も多い日本有数のお寺。筆者もかつて、浅草寺で5回連続おみくじで「凶」を引いたことがあります。実際に「凶」が多いのか?浅草寺さんに伺いました。

明かされる配分

──「凶が出やすい」と言われることがありますが、どのように受け止めてらっしゃいますか。

 

浅草寺:
これがですね、一説には平安時代に元三大師良源様によって、おみくじの元となるものが作られ、さらに、中国で天竺霊籤(てんじくれいせん)という、いわゆるおみくじの始まりと言えるものが流行りまして、室町時代までには日本に伝わったのです。

 

江戸時代にはそれが合わさった観音百籤(かんのんひゃくせん)というものが広まり、以来浅草寺でもこれを用いております。

 

そのときから、浅草寺のおみくじは凶の割合は変えていません。分配は凶30%、大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉6%です。

 

── 凶多いですね!!

 

浅草寺:
そうです。

 

人で賑わう浅草寺の仲見世