竹下製菓の竹下真由社長 
竹下製菓の竹下真由社長

累計で10億本以上を出荷し、九州では絶大な知名度を誇るアイスクリーム「ブラックモンブラン」。カリカリのクランチがまぶしてある商品を50年以上作り続ける「竹下製菓」(佐賀県)の5代目社長を務めるのは、41歳の竹下真由さんです。3児の母親でありながら、事業拡大を続けるそのバイタリティーに迫ります。

社内の“安心感”への危機意識 

「ブラックモンブランがあるから、つぶれないよね?」。竹下さんが家業の現場を経験するなかで気になったのが、社内に漂うそんな“安心感”でした。

 

「ブラックモンブランというロングセラー商品があるからこその危機感でした。

 

この雰囲気を変えるために、従業員たちのやる気やパフォーマンスを最大限に引き出すために、“自分の頭で考えてもらう”ことを方針にしました」

 

竹下製菓の竹下真由社長は、34歳の若さで5代目のトップに就任しましたが、そんな察知能力は“跡取り”としての意識が、幼いころからあったからかもしれません。

 

ブラックモンブランの生みの親である祖父の小太郎さんと竹下真由社長
ブラックモンブランの生みの親である祖父の小太郎さんと幼いころの竹下社長

祖父や父と一緒にアイスを作りたい

竹下さんが幼少のころは、佐賀の製菓工場はまだ実家の隣にあり、会社と自宅の玄関は同じで、お菓子を作る機械の音がガッシャンガッシャンと聞こえてくる毎日。

 

学校から帰れば家族よりも先に、事務員さんから「おかえりなさい」と出迎えてもらっていました。

 

「気づいたときには、うちはお菓子やアイスを作って、お店に並べて買ってもらって生活しているんだな、と感じていました。

 

ひとり娘でしたし、祖父や父と一緒にお菓子やアイスを作りたいな、とずっと思っていたので、竹下製菓を継ぐのは自分しかいないだろうと自然に思っていました。

 

機械からお菓子が次々と生み出されていく様子がとても楽しくて、工場に行っては夢中になって何時間も眺めていましたね」

 

そんな環境で機械が大好きになった竹下さんですが、小学2年のときにたまたまみたテレビ番組で、“ロボット”に目覚めます。

 

「アメリカのマサチューセッツ工科大学や東京工業大学の学生などがチームとなって、競い合う『ロボットコンテスト大学国際交流大会』の様子が放送されていたんです。

 

からくり的要素が強いロボットを、各国の大学生が集まった多国籍の即席チームで一緒に作りあげていく臨場感や高揚感が、もう、たまらなくかっこよくって! 

 

自分も将来、絶対にこの大会に出るぞ、と夢が決まった瞬間でもありました」