■相手の価値観を肯定することは、相手に好意を示すこと!

自分自身の価値観を抑え、相手の価値観に一方的に合わせることに対して、「どうして?」という感情を抱いてしまう方もいるかもしれません。自分ばかりが我慢を強いられているようで……納得できない!と思うこともあるかもしれませんね。 しかし「相手の価値観に合わせる」ということには、大きなメリットもあります。 人は誰しも、「自分の価値観」を当たり前のものと受け止め、それを大切に考えています。他人からそれを容赦なく否定されることは、とても悲しいことなのですね。 先ほどの例で説明すると、「○○のお店のラーメンが食べたい!」と言う人に対して、「あんなお店、美味しくないよ!」というようなもの。相手の心には、むっとする気持ちと共に、反感の気持ちが芽生えてしまうことでしょう。 一方、「いいですね。私も食べたいです!」と言ってくれる相手に対しては、どうでしょうか。自分の価値観を認め、受け入れてくれる相手に対して、人は好意や親近感を抱きがちです。この相手に対する肯定的な感情こそが、その後のコミュニケーションを円滑に進めていくためのポイントとなります。 心理学では、相手に行動や言葉、食べ物などを合わせることで、自然と好意を抱かれやすくできる「ペーシング」というテクニックがあります。相手の価値観に合わせるということも、このテクニックの一つなのです。 上司や同僚、夫など……価値観の溝で悩む相手は、決して少なくありません。しかしその全てと対立していては、精神的にヘトヘトになってしまう方も多いはずです。余計なあつれきを生まないためにも、「合わせられるところは積極的に合わせていく」というスタンスでいることで、人間関係を円滑にできるのかもしれませんね。

 

■良い人間関係が築ければ、自分の価値観も伝えやすい

価値観の違う相手とより良い人間関係を築くためには、「まずは自分が合わせてみる」ことを意識してみてください。相手との間に良い関係が出来上がったら、次は自身の価値観をさりげなく相手に伝えていく番です。 嫌いな相手から言われても、すんなり受け入れられないことでも、好意を抱いている相手から言われた場合には、なぜかすんなり受け入れられる!なんて経験をしたことはありませんか? お互いの価値観の違いについても、同じことが言えます。 「○○のラーメンを食べに行こう!」と言われたときでも、「今日はパスタの気分なんです」と伝えてみれば、「そうか、いつも合わせてもらっているし、じゃあ今日はパスタにしよう!」なんて、融通も利きやすくなるでしょう。 価値観の溝を埋めるために必要なのは、結局のところ、コミュニケーションです。まず「より良い人間関係の構築」を意識して行動をスタートすることで、結果的に両者の間の溝を埋めやすくなる、というわけですね。

68-2

 

■まとめ

身近な人との間に価値観の溝を感じてしまったとき、強いストレスを感じてしまう方も多いのではないでしょうか。「どうしてわかってくれないんだろう!」なんて、つい不満を口にしてしまいがちですよね。 しかしそもそも、価値観は一人一人異なっているのが当たり前のもの。お互いに、お互いの価値観を認め、譲り合うことこそが大切なのです。 相手の方に「譲る姿勢」が見られないときには、まず自分の方から「お手本」を示してあげましょう。良い関係性が構築できれば、相手の方からの歩み寄りも期待できるようになるはずです。長い目で見て、少しずつ良い関係を築いてみてくださいね。