大切なものを見直して、主体的な子育てを

ランチ会をする「MIRAIS」のメンバー。親自身の、仕事のことや興味のあることなどを話す

 

山口さん

あとは、育休中に何がしたいのか、何を大切にするのかを考えてみるのもいいと思います。例えば「子どもとしっかり向き合う」とか。当たり前のことかもしれないけど、自分がそれを一番大切だと思ってるんだって認識できると、「子どものことしかしてない…」とか「いつの間にか育休が終わっちゃう」とか感じずに済むんじゃないかな。

 

古谷野さん

自分でやりたいことが整理できると、それが子どものことであったとしても「自分」を生きられますよね。「子どもに振り回されて終わった」と思わずにいられる。それって子どもにとってもすごくいいことだと思います。

 

あとは、復帰してからどうなりたいのか、っていう長期的な目線を持つっていうのも大切かなと思います。短期的に見ると視野が狭くなって後ろ向きになりがちですが、長い目で見ると視野が広がります。

 

李さん

私は、会社に気遣いはしても、必要以上に気兼ねしない、というのが大事だと思います。

 

育休を取っていて周りに負担をかけてしまっていると感じる人も多いけど、罪悪感いっぱいで育休を過ごすことは、会社のためにも、自分のためにも、家族のためにもならない。

 

育休を取ることは個々人の権利だし、子どもが保育園に入るまでは、取らないのは難しいのが実情。せっかくの時間なんだから、有意義に過ごすと決めてほしいです。 

 

例えば育休中、家事や育児が思うようにできなくて落ち込んだり、罪悪感を持ったりすることってないですか?前向きに過ごせる工夫は何かあるでしょうか。

 

神宮寺さん

私は、「できていない」ことだけに目を向けるのではなく、「ここは頑張っている」という部分にも目を向けるようにしています。 

 

例えば、うちは夫が育休前からの流れで家事を結構してくれていて、「私は休みなのに悪いな」って思うことがあるんです。

 

でも、夫が遅い日は2人の子どものことをワンオペでこなしているんだから、そこは頑張っていると自分を認めてあげる。そして、夫が遅い日も嫌な顔をしない。そうやって自分でバランスをとっています。できたところを認めるというか。

 

李さん

自己受容は大切ですよね。育休中は、自信をなくしてしまいやすいから。

 

人とつながることが大事って話が出たけど、仲間がいると、離乳食を作った話をしただけでもほめてもらえたりする。そうするとすごく自分に対して寛容になれて、子育てにも前向きになれます。

 

古谷野さん

プチ成功体験を積み重ねることが重要ですよね。

 

うちは、やることリストを作って、一番上に書いたことができたらもう90点ってことにしてます。例えば今日なら「下の子を連れて出かける」というのがリストの一番目。もうこれで90点!だから夜はラーメンでも食べに行こう、とか。(笑)

 

前は色々やろうとしてたんですけど、ある時、「家事と育児に追われて、できないことばかり気にしている自分って、なりたい自分だったのかな?」って自問自答したんです。それは違うなと思った。それならできたことに目を向けて、例えば皿洗いに手が回らないなら食器洗浄機を買うとか対策すればいいという風に考えています。

 

そうやって少しずつ考え方を工夫すると、楽しく過ごせるんじゃないでしょうか。

 

 

育休の期間は初めてのことばかりでいっぱいいっぱいになりがち。 考え方を変えたり、少し勇気を持って人とつながったりすることで、育休をより明るい気持ちで過ごせるかもしれません。参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

取材・文・写真/小西和香