2019.04.30
社会人として仕事をこなしていく時間は、非常に長いものです。自信を持って活躍していくためには、適切な時期に、適切なスキルを身につけていくことが大切だと言えるでしょう。
では具体的に、「20代のうちに身につけておくべき社会人スキル」には、どのようなものが挙げられるのでしょうか。30歳までに身につけておくべき仕事スキルを4つ紹介します。
■コミュニケーション能力
20代のうちに、積極的に身につけておきたいのがコミュニケーション能力です。ビジネスで周囲の人と関わるようになれば、「個人的な好き嫌い」に関わらず、円滑な関係を築くことが求められます。「感じの良い人」として好感を抱かれるためにも、「ビジネスパートナー」として信頼されるためにも、コミュニケーション能力は欠かせないものだと言えるでしょう。
コミュニケーション能力を高めよう!と思ったときには、まず「挨拶をきちんとする」というところからスタートしましょう。気持ち良く挨拶できる人は、周囲の人からも好感を抱いてもらいやすいもの。またその挨拶がきっかけとなり、新たな会話が生まれるケースも少なくありません。
挨拶にもさまざまなバリエーションがあり、意外と奥が深いものです。「おはようございます」の挨拶ができているから、私は大丈夫!と安易に捉えるのではなく、社会人として遭遇し得るシチュエーション別に、正しい挨拶ができるように、知識を深めておきましょう。
きちんとした知識を身につけておくことで、自信を持って対応できる場面も自然と増えていくはずです。
■基本的なPC操作能力
20代のうちに、身につけておきたいスキル、2つ目はPC操作能力です。業務上、どの程度のPC操作能力を求められるのかは、仕事の内容によっても変わってくるもの。またPCでできることが多様化している今、一言で「PC操作能力」と言っても、さまざまなスキルが含まれてきます。
現在の仕事でPC操作が必要とされている場合、まずは自信を持ってそれらをこなせるだけの能力を身につけましょう。仕事効率をアップしたり、評価を高めたりすることにもつながるはずです。
現在の仕事で特にPC操作を必要としていない、もしくはごく限られた機能しか使用していない場合においても、「最低限の基本的な操作知識」だけは、身につけておくと安心です。
現代の社会に、PCは深く関わっているもので、将来的に転職することになった場合でも、「PC操作ができなければ話にならない」なんてことも考えられます。決して無駄になる能力ではありません。
PCに関する基本操作を身につける場合、客観的にもそのスキルを示しやすい「資格取得」を目指すのがオススメです。マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)資格は、オフィスソフトの利用スキルをアピールしやすい資格として、人気を集めています。
■電話応対能力
社会人として、できなければ恥ずかしいのが電話応対です。とはいえ「普段仕事で電話応対をすることがない」という方にとっては、苦手意識を抱きやすい項目とも言えるでしょう。
社会人として基本的なスキルだからこそ、社会人としての経歴を重ねれば重ねるほど、「できない」と言うのが難しくなってしまいます。20代の内であれば、ごく自然に先輩から指導してもらえる機会も多いもの。できるだけ早いタイミングで、しっかりとマスターしておきましょう。
電話応対の世界にも、その能力を客観的に認定するための資格試験が存在しています。「学ぶべき内容について、気軽に相談できる人がいない」「もっと上を目指したい」という場合には、こうした資格を有効活用するのもオススメの方法です。
電話応対技能検定(もしもし検定)は、2009年からスタートしています。電話応対のエキスパートになりたい!と思ったときにも、サポートを期待できます。「正しい日本語を身につけられる」という意味でも、価値がある資格です。
■論理的思考力
20代のうちに身につけておきたいスキル、最後の一つは論理的思考力です。どのような場面においても活用できる能力として、近年非常に注目されています。
論理的思考力とは、自分が担当する業務の中に自ら問題点を見つけ、それを解決するための方法までを考える力のことを言います。子どもの教育においても注目されている能力ですが、「仕事にとっても欠かせない」と考える企業も増えてきています。
これから先の時代においては、「言われたことのみをやる」のではなく、より積極的に仕事と関わる姿勢を見せることが必要となります。
こちらは数値化するのが難しく、どちらかというと目に見えづらいスキルではありますが、20代のうちに身につけておけば、その後の仕事人生のサポートをしてくれるはずです。
■まとめ
20代は、長い仕事人生における「スタート地点」と言っても良いでしょう。いわゆる「仕事盛り」と言われる30代を迎える前に、どのようなスキルを身につけておくのかによって、その後の展開も大きく変わってくるのかもしれませんね。
せっかく仕事をするなら、キラキラと輝いていたいものです。20代から必要なスキルを計画的に身につけておけば、これから先「転職」を考え始めたときでも、有利に動くことができるでしょう。まずは今の自分にとって「苦手なこと」をつぶすところからスタートしてみてはいかがでしょうか。社会人としての自信にもつながっていくはずです。