2018.05.24
日々節約を頑張ってはいますが、頑張りすぎるとなんとなく悲しくなってきたり、たまには贅沢してみたくなったり。そんな葛藤と戦っていますが、「どうせなら、プラス思考で」と始めたのが、商品モニターです。いろいろなサイトがあって、思いもよらないものが貰えたり、世に出回る前のものが試せたり、感想を発信できたり。節約にもなり、趣味にもなる商品モニターの紹介をしたいと思います。
▲こちらは、アイシングクッキーがつくれるキットが当選したので、子どもたちと作っているようすです。
商品モニター体験談
buzzLife
食品、アルコール飲料から化粧品、家電まで実際に商品を体験して、本音を口コミする商品モニターサイトです。自身がリーダーとなって、その商品を周りの友人にも試してもらい、感想を報告します。ジャンプーなどの試用見本を友人にも配って、感想を聞いたり、チューハイが当選した時などは、家飲み会を開いて、感想を教えてもらったりしています。周りの人達と一緒にモニター評価をするので、とても楽しいです。感想は、そのまま企業に届けられて、しっかりと商品開発の参考となるのも面白いです。
▲当選したストロングチューハイで、家飲み会で~す!
クックパッドモニター
料理のレシピサイト「クックパッド」で募集しているモニター。調味料や食材などがモニターできます。もちろんモニター後は、クックパッドのレシピサイトへ投稿したり、つくれぽを送ることが条件ですが、それもまた楽しみのひとつとなっています。今まで作ったことのない料理を作れ、レパートリーの幅が広がり、家族も喜んでくれます。
▲当選した白だしでレシピを考えます!
モラタメ
「もらえる」商品と「ためせる」商品があります。もらえる商品は、もちろん無料で試すことができますが、「ためせる」商品は、気になるものをかなりの安価で試すことができるので、とってもお得です。多めのロットで購入しなければならないのですが、お友達なんかと一緒に試すのも良いと思います。試したあとは、感想を投稿することでポイントも貯まり、商品の購入に利用することもできるんです。
▲当選した冷凍ラーメンを解凍して、試食です。
モニプラ
これは、モニターした商品をブログやインスタグラムで紹介することが必須です。SNSをやっている方なら面白いかもしれません。試してみたいものに応募して、当選したら、実際に使用して、写真などをアップします。商品も多岐に渡っており、インテリア商品や家電など、あまりモニターサイトに見かけないものもあるので、見ているだけでもワクワクするサイトです。
モニターのメリット
モニターのメリットは、なんといっても新商品や自分では選ばない商品を試してみることができることです。自分の視野や価値観も広がります。また、buzzLifeは、自分がリーダーとなって、周りに商品を試してもらうので、みんなで楽しくいろいろな商品をためすことができ、コミュニケーションの手段にもなっています。
また、もちろん、無料で提供されるので節約にもなります。試した商品は、評価、感想をSNSなどにアップする必要もありますが、それもまた楽しい作業ですし、自分の感想が企業に届き、社会貢献にもつながっています。
ぜひみなさんも登録してみてはいかがでしょうか?
CHANTOママライター/まのり