冷湿布を使う症状とタイミング

 

冷湿布は「捻挫や打ち身などの急性症状」「熱を持っている痛みがあるとき」の使用をおすすめします。このような症状があるときは、なるべく早めに貼るのが良いでしょう。 ただし、冷湿布では患部を冷やす効果はなく〝冷たく感じるだけ〟です。 スポーツ選手が負傷してしまったとき、患部を冷やしているイメージはありませんか? そのように、急性の症状や熱を持っている症状には、氷や保冷剤などでしっかり冷やすほうが効果的です。

温湿布を使う症状とタイミング

 

温湿布は、「肩こりや腰痛などの慢性的な症状」「筋肉のコリ」があるときに使用すると良いでしょう。 このような症状は「温めた方が効果的」という科学的な根拠はほとんどないものの、温湿布を使うと一時的に症状が和らぐという声が多いのも事実です。

PIXTA/Ushico

 

温湿布にはトウガラシエキスが入っているため、体温が上がると刺激になってしまうことも。そのため入浴の前後は貼らないようにしましょう。 入浴前は、1時間くらいに剥がしておくことをおすすめします。また入浴後は、30分以上を目安にできるだけ時間を空けて貼るようにしましょう。

 

また、温湿布はかぶれやすいとの声もあり、合わない人も多いかもしれません。その場合は温湿布ではないものを使うか、痛み止めの飲み薬や他の対処法に切り替えましょう。 またトウガラシエキスの作用により、患部の血流が良くなると考えられますが、患部を温める効果はほとんど期待できません。患部を温めたい場合はお風呂でしっかり温めたり、必要に応じて使い捨てカイロを使用したりしましょう。

 

 

 

冷湿布と温湿布の使い分けを紹介しましたが、効果の差はほとんどないと考えられます。使用感の好み、刺激の有無など個人差もあるので、使い分けを参考にしつつ、自分に合った製品を使用するのがベストかと思います。 また主成分の鎮痛消炎成分が合わない場合もあるので、少しでも疑問点があれば医師や薬剤師、そして市販薬では医薬品登録販売者に相談するようにしてくださいね。

 

 

文:けん@薬局薬剤師