2020.02.07
今や、便利な機能満載の家電が比較的気軽に手に入れられる時代。
優秀な家電に家事をまかせて、気持ちに余裕をもてたら、家族にもっとやさしくできたり、好きなことを楽しめたり、仕事も頑張れたり、いいことがたくさんありそうです!
食器の手洗いを#しない家事に!
食器洗い乾燥機があれば、1日分まとめ洗いでき、食器の収納庫にも!
「忙しい朝に食器を洗うのはめんどう」「夕食後に食器を洗うのはいつも自分…」。そんなストレスを解消してくれるのが、食器洗い乾燥機。朝と昼に使った食器を夜にまとめ洗いすれば、さらに節水&光熱費をおさえられるうえ、食器の収納庫がわりにもなり、食器棚に片づける手間がはぶける。
夕食後のあと片づけを家電にまかせたい人【パナソニック調べ】
30.9%(2017年4月)→37.1%(2019年8月)
高温洗浄と高圧水流で油汚れもスッキリ。朝夕1日分の食器が一度に入る大容量だからまとめ洗いOK。ナノイーXを搭載しており、庫内のニオイを抑制(※1)&除菌(※2)してくれるので、まとめ洗いしたあとそのまま保管しても、清潔さがキープできる。キッチンに溶けこむシンプルなデザインも魅力。食器洗い乾燥機 NP-TZ200 オープン価格
【暮らしがラクになるヒミツ】
1回分の使用水量は手洗いの6分の1(※3)なのにキレイ!
少ない水を庫内にため、噴水のように循環して洗浄。5人分相当の食器(※4)なら、1回分の使用水量(※3)は約11リットル。手洗いのおよそ6分の1(※3)の水で洗えるから、電気代や水道代も節約できるうえ、洗い上がりもキレイ!
自分で掃除機をかけるを#しない家事に!
ロボット掃除機で平日の掃除タイムをゼロに
スイッチひとつで部屋をキレイにしてくれるのが、ロボット掃除機。掃除機をかける前の片づけや出し入れのわずらわしさもなく、掃除に使っていた時間をほかのことに活用できる。
リビングの掃除を家電にまかせたい人【パナソニック調べ】
38.6%(2017年4月)→44.6%(2019年8月)
3種類の障害物検知センサーで、部屋の形状や家具配置まで把握して、家中を効率的に賢く掃除。キッチンマットなどの段差もしっかり乗り越える。スマホアプリを使えば、外出先から遠隔操作することができ、好きなときに掃除が可能に。RULO MC-RS520 オープン価格
【暮らしがラクになるヒミツ】
自分で掃除するよりラクでキレイに
独自の三角形状だから、部屋のスミまでブラシが入りこみ、ゴミがたまりやすい家具の際や壁際までしっかり掃除。掃除機がけでは取りきれないゴミまで除去でき、自分の手を動かさずにすっきり!