2018.09.11
2018.09.17
リーズナブルな価格でトレンドのインテリアアイテムや、便利な収納グッズが手に入る「ニトリ」。
収納上手なインスタグラマーの間でも、抜群のコスパを誇るニトリはファンが多く、収納家具やグッズを上手に活用してオシャレな部屋をつくっているようです。
今回は人気の高い「カラーボックス」と「インボックス」を使いこなしているインスタグラマーさんに、おすすめの使い方を見せてもらいました!
ニトリのカラーボックスの使い方
サイズ展開と種類が豊富なニトリのカラーボックス「COLOBO」。
カラーボックスと組み合わせて使える引き出しやケースも多く、自分に合わせた使い方ができるのも魅力です。
収納ボックスと合わせてスタイリッシュな子ども部屋収納に
lalaさん(@lalalala.73)
職業:会社員
家族構成:夫、長男6歳、次男3歳
「子供部屋のおもちゃはみかん箱サイズのボックスにポイポイ入れていた」というlalaさん。ほしいおもちゃを見つけるために、いちいち中身をすべて出すことになっていたため、ニトリの「COLOBO(カラボ)」に専用のレールとボックスを組み合わせた収納にチェンジ! 浅型と深型のボックスを組み合わせて、すっきり見えつつインテリアのアクセントにもなるツートンカラーに。「子供でも簡単にボックスの出し入れができる点も最高! 自主的に片付けてくれるようになりました」
■使っているのは…
CALOBO・CALOBOにぴったり収納ボックス(浅型/深型)、専用引き出しレールv
ドアつきボックスなら置く場所も入れる物も選ばない!
エンドウ豆りのさん(@rinonori3)
職業:育休中
家族構成:夫、長男3歳、長女6ヶ月
キッチン脇にある収納ボックスは、COLOBOシリーズの「たてよこ使える3ドアボックス」にレンガ柄のリメイクシートを貼ったもの。「実は、キッチン用品ではなく隣の脱衣所で使うタオルやパジャマをしまっているんです。ドアがついているからこそできるワザですよね(笑)」とりのさん。「脱衣所が狭いのでキッチン脇のスペースを活用することにしたのですが、タオルがお風呂の湿気を吸わないので一石二鳥!」。下着やパジャマまで揃っているので、子どもふたりを一緒にお風呂に入れても着替えさえせるのがとても楽に!
■使っているのは…
たてよこ使える3ドアボックス
デッドスペースになりがちなコーナーも使い切れる!
greenappleさん(@green27apple)
職業:パート
家族構成:夫、中1長女、小3長男
キッチンカウンター前にカラボを並べ、収納スペースを作ったgreenappleさん。以前はダイニングテーブルをこの壁面にくっつけていて、文房具や爪切りなどをテーブルの壁際にごちゃごちゃと置きっぱなしにしていたそう。「カラボ2つを離して置いて、その上に天板を重ねています。スペースを無駄なく使うためにコーナー用のカラボもプラスしました」。さらに、カラーボックスの中には「ポスデコ」を設置。細かく分類収納でき、見た目も白で統一されてすっきり! 毎朝の「ママ、あれどこ?」がなくなったそうです。
■使っているのは…
COLOBO3段、コーナー3 段、ポスデコ
ニトリのインボックスの使い方
カラーボックスと組み合わせて使っている人も多いインボックスは、小分けに分別して収納したい人の強い味方。リビング、キッチン、洗面所などさまざまな場所で活用できることはもちろん、別売りのふたと組み合わせればスタッキングも可能!
消費期限切れで泣く泣く捨てる…はインボックスで卒業!
akikoさん(@_.akiko._)
職業:会社員
家族構成:夫、小3長女、小1長男、次女3歳
食品庫でのストック収納にインボックスを活用しているakikoさん。以前は食器棚下段の深い引き出しに収納していたため、賞味期限切れで泣く泣く処分することも多かったとか。「インボックスにしてから中身を把握できるようになりました! 仕事帰りの買い物中にカレーのルウがあったかどうか迷ったら、長女に電話してストックを見てもらうことも」。ストックにも時間にも無駄がなくなりました。
いかがでしたか?
種類やサイズ展開が豊富でかゆいところに手が届くのに、買い求めやすい価格で、まさに「お、ねだん以上。」のニトリアイテム。
おしゃれなインスタグラマーのカラーボックスやインボックスを参考にし、きれいで使いやすい収納づくりに挑戦してみてはどうでしょうか!
取材・文/藤屋翔子
▶︎ニトリが好きなら、こちらの記事もオススメ!