2019.01.15
小学校の家庭科で習う“裁縫”は、女性が得意なイメージ。しかし、「針も見たくないほど苦手」「作ったら必ずちぐはぐになる」といった人も多いようです。そこで今回は、不器用すぎて裁縫に頭を悩ます女性をご紹介しましょう。
不器用すぎる自分に頭を悩ますママ
裁縫が苦手な女性は、“超ド級”の不器用人間で“ボタンつけ”もまともにできません。さらに最近子どもができてママになったことで、「不器用すぎて子どもに何もしてあげられない私はママ失格なんじゃないか…」とネガティブな考えを持つように。
この女性に対して、ネット上では「私も全くできなくてめっちゃ苦労したよ」「ボタンつけがヘタクソすぎて子どもから頼まれたくない」「わかるわ~ ミシンすら使えないし子どもが生まれてから裁縫すらしたことがない」など共感の声が上がっていました。
女性は不器用ながらも裁縫の腕を上達させるために、世のママたちにアドバイスを求めています。
裁縫上手なママたちからは、「とりあえず裁縫セットを購入してコツコツ努力するべきなんじゃないかな?」「『私は苦手なんだ!』っていう意識から変えていこう」「ゆっくりやれば必ず成功するよ」「無理矢理機会を作ってやるべきかもね」「YouTubeとかで作り方を見るといいよ」などのアドバイスが。子どもに作ってあげたい! という気持ちが本気であればあるほど、腕はグングンと上達するかもしれませんね。
不器用ママのプライド
裁縫のアドバイスが多い中で、裁縫が苦手なママに育てられた“子ども”の意見も多く寄せられていました。裁縫を全くしないという母に対して、子どもたちからは「特に気にもしなかったよ」「苦手なのはわかってたから、無理に頼まなかったな~」「自分でボタンつけてたら裁縫が上達した!」「裁縫以外のことは何でもやってくれたから特に何も言わない」などの声も。子どもは何とも思っていないのかもしれませんね。
しかし“ママのプライド”を持っている人も少なくありません。「ヘタクソでも何が何でも手作りにこだわってる」「他のママたちにバカにされそうだったから、苦手だったけど必死こいてボタンを縫ってたのを思い出す…」「“これは母の仕事”って思いで作ってたなぁ」といった声が上がっています。
そんな中、根本的に“裁縫なんてしなくいいでしょ”と思っているママも多く見受けられました。ネット上では、「手作りじゃなくて既製品を買えばいいじゃん」「ボタンじゃない洋服を選べば付け替えることもない」「適材適所があるから、旦那さんが得意だったらまかせちゃえば?」「今はワンタッチでつくボタンもあるしね」などの反響も上がっています。
入園・入学グッズをオーダーメイドできる!?
現在では“裁縫が苦手なママ”向けに様々なサービスを展開している企業も多くあるようです。日本最大級の手芸用品店「ユザワヤ」では、入園・入学グッズのオーダーサービスをスタートさせました。
オーダーできるアイテムは、全部で下記の9種類を選ぶことが可能です。
・レッスンバッグ
・体操着入れ
・お弁当袋
・シューズケース
・コップ入れ
・掛け布団カバー
・敷き布団カバー
・スモック
・ランチョンマット
このサービスに対してママたちからは、「これは凄い助かるね」「ヘタクソなのより絶対こっちのほうを選ぶ」「何を買えばいいのかわからない人にうってつけかもね」「ユザワヤだから生地の種類も豊富そう」といった反響が上がっていました。
ママたちの頭を悩ませる“裁縫”。本当に苦手でストレスが溜まるのであれば、無理にしなくてもよいのではないでしょうか。
文/内田裕子