2018.09.13
2021.03.02
起きてから出勤まで、働くママの朝はまさに分刻み…朝食を作る時間も、片づける時間もままならないのが現状です。そんななか、「さて、あなたのお宅では今朝、なに食べましたか?」。そんな突然の質問を3人のママにしてみたら、セキララなメニューと朝の風景を教えてくれましたよ!
昨晩の残りがメインおかず(沙苗さん/30歳/サービス業)
【沙苗さんちの朝ごはん】
・ごはん
・昨日の夕食の残り
(ハンバーグ、ポテトサラダなど)
・味噌汁
朝はイチから作っていると時間がとても足りません。とはいえ子どもには、なるべくバランス良くいろいろなものを食べさせたいと思っています。そこでよくやるのが、前の晩に夕食を多めに作っておき、その残りを翌朝の朝ごはんに使い回しする方法。同じ材料なので、食費の節約にもなるのもメリット。
たとえば、夜のおかずがポテサラなら、マッシュポテトを朝ご飯用にわけておきます。そこに朝切った材料を混ぜれば、傷みにくいし味も新鮮。ピーマンの肉詰めや肉だんごなどのひき肉を使った料理を作ったなら、肉ダネをそのままハンバーグに。形が変われば、家族には手抜きもバレません(笑)。
前の夜のおかずをベースにすれば、朝は起きて火を通すだけ。味噌汁も温め直すだけなので、10分もあれば立派な朝食が完成します。でも、遅くまで残業したときは、帰りにコンビニでパンやサラダを調達することも。臨機応変にしのいでいます。
私と息子、旦那で別々に(美知恵さん/33歳/飲食店勤務)
【美知恵さんちの朝ごはん】
<私と息子>
・食パン+ジャム
・カット野菜サラダ
・インスタントスープ
<旦那>
・食パン
・目玉焼き&ウインナー
・コーヒー
私と息子の朝は時間との勝負! なので決まって食パンです。飽きないように、ジャムの種類をたくさん用意して、その日の気分で選んでいます。
パンだけでは栄養が不安なので、カット野菜とお湯を入れるだけのスープを添えて。熱すぎると息子が飲めないので、起きたらすぐお湯を注いで起き、息子が食べ始めるころに飲みやすい温度になるようにしています。
旦那は私より出勤時間が遅く、朝は挽きたてのコーヒーを飲むのが大好きなので、朝食は別々。私たちが朝ご飯を食べている間に、時間をかけてコーヒーを淹れ、パンをトーストし、目玉焼きやウインナーを自分で焼いています。
旦那がコーヒーの香りを楽しんでいる頃に、私と息子は「いってきまーす!」と、ドタバタ家を出発。時間のないなかでも栄養が取れるよう、少しでも工夫しています。
でも、息子がぐずったり寝坊したりで時間がないときは、車で送るときに菓子パンをかじらせることも。そんな日は、私もゼリータイプの栄養ドリンク。でも寝坊って、しちゃうんですよね(笑)。
私は職場に着いてから(紗枝さん/29歳/会社員)
【紗枝さんちの朝食ごはん】
<私>
・フルーツ&野菜のスムージー
・固形の栄養補助食品(たまに菓子パン)
<旦那と娘>
・トースト
・卵焼き
・レタス&プチトマト
・バナナ入りヨーグルト
私の出勤は早いので、娘に食べさせるのは旦那におまかせです。朝起きたら旦那と娘用のパンをトースターにセット。それから昨晩作っておいた、バナナ入りヨーグルトを食卓に出して、私用のスムージーを作ってバッグにIN。
私が身じたくを整えていると、起きてきた旦那がトーストにマーガリンを塗ったり、卵焼きを作ったり、簡単なサラダを用意。すべてでき上がる頃を見計らうかのように、6歳の娘が起きてきます(笑)。
旦那と娘が「いただきます」する頃、固形のグラノーラなどの栄養補助食品(ドラッグストアで安売りを見つけては買いだめしてます)を持って私は出発。職場に着いたら、自分のデスクで朝ご飯です。
職場に到着さえすればコーヒーもゆっくり飲めますし、家より落ち着けます。大きな声では言えませんが、電車が遅延したときには、コソコソ車内で食べたことも…本当はもっと早く起きれればいいんですけどね(笑)。
まるでリレーのような朝の風景、みなさん奮闘しています。忙しい中でもそこはママ、育ち盛りの子どものことはちゃんと考えているんですね。時間との勝負、明日もがんばって!
ライター:芳野美穂