2018.05.31
2018.09.21
仕事と家事を両立させるのはなかなか大変。ときには「掃除ができてない…」「今週は外食続き」など、家事がおろそかになってしまうこともありますよね。働く女性は一体どのように家事と向き合っているのでしょうか。
仕事と家事、どっちがツラい?
「オイシックスドット大地株式会社」が、働く女性を対象に“家事に関する意識調査”を実施。今回は、家事も仕事も両立するビジネスウーマンの本音を見ていきましょう。
まず「『家事が仕事よりツラい』と思う瞬間はありますか」という質問には、28.2%の人が「毎日のようにある」、48.2%の人が「時々ある」と回答。合計76.4%もの人が「家事が仕事よりツラい」と感じていることが明らかになりました。
続いて「家事の中で『ツラい』と思うのは何ですか?」と尋ねたところ、最も多かった回答は「掃除をする」で56.9%。2番目以下は「料理作り」が51.0%、「片づけをする」が45.7%と続いています。日々の身近な家事ほど、毎日繰り返さないといけない分負担に感じられるのかも。
「家事の中で『ちゃんとしたい』と思うことは何ですか」という質問でも、「料理作り」「掃除をする」「片づけをする」がトップ3に上がっています。他にもさまざまな家事が上がる中、「特にない」という回答はわずか6.6%。働く女性の9割以上が「家事をちゃんとしたい」と思っているようです。
ネット上では、「ついつい外食やコンビニばかりになっちゃうけど、健康面を考えると毎日ちゃんと自炊したいところ」「きれいな状態を保ちたいのにこまごま片づけたり掃除する時間がない…」との声が。「子どもができてさらに忙しくなった」と、子育てしながら仕事をこなすママの声も上がっています。
時給換算すると1000円超えの家事も!?
過去には「ソニー生命保険株式会社」が「女性の活躍に関する意識調査」を行ったことも。「毎日の家事や地域社会での貢献を時給に換算するといくらになると思うか」と聞いたところ、最も高額になったのは「未就学児の育児・世話」で1413円。「小学生以上の子どもの育児・世話」は1174円、「食事の準備・後片づけ」は1019円など、時給1000円を超える家事が多数見られました。
SNSなどでは、「家事に給料がでたらかなりの高所得者になりそう」「家事はエンドレスだし普通の仕事より給料が多くてもいいと思う」との声が。「土日にどちらかが長時間家を空けるときはその都度ボーナスを渡してる」など、夫婦間で工夫している共働き家庭も多いようです。
いくらこなしても次から次へと降りかかってくる“家事”。少しでも手間を減らすために、家族内の分担を見直すのもひとつの手かもしれませんね。