2019.05.10
今年3月に、動画の総再生回数が100億回再生を突破したYouTuberのヒカキンさん。国民的YouTuberといえるヒカキンさんが、過去に料理の動画も度々アップしていたのはご存知でしょうか?
ヒカキンさんが骨つき肉のレシピに挑戦!
ヒカキンさんは、2013年に「ルフィの大好物『骨つき肉』作ってみた!」という動画をアップ。漫画『ONE PIECE』(集英社)に登場する巨大なお肉の再現レシピに挑戦しました。
ヒカキンさんが参考にしたのは、麦わらの一味・サンジが出版した『サンジの満腹ごはん』(集英社)という本。まず鶏ひき肉と卵をボウルへ入れ、塩コショウで味をつけてよく混ぜ合わせます。違うボウルを用意したら、パン粉に牛乳を少しだけ投入。このパン粉をひき肉のボウルに入れて再び混ぜ合わせていきます。
次に鶏の手羽元を“チューリップ”にカット。お肉でゆで卵を包みます。そのあとは手羽元をひき肉でコーティング。その際、持ち手になる骨は飛び出したままにしておきます。
この骨つき肉をオーブンに入れ、200度に設定して15~20分焼けばできあがり。オーブンから取り出してみると、漫画で見かける大きな骨つき肉が登場しました。お肉を一口食べたヒカキンさんは、「つみれの味!」「小さい頃からの夢が叶った気がします!」とコメント。また、「もっと味つけしておけば良かった」「タレをつけて食べたい!」というアドバイスを送っていました。
このレシピを試してみた人も多いようで、SNSには「ヒカキンのクッキング動画を参考に骨つき肉作りました! タレつけて食べてみたら、めちゃめちゃ美味しかったです!」「子どもと一緒に作ったら、美味しいって絶賛してます! 紹介してくれてありがとうございました」などの声が上がっています。
とっても可愛いドラえもんシチューにもトライ!
2015年にヒカキンさんは、「ドラえもんシチュー作ってみた!」と題した動画をアップしていました。この料理はその名の通り、ドラえもんの見た目をしたシチューのことです。
作り方は、まずお湯を沸かしてウインナーをボイル。茹でている間にヒカキンさんは、別の鍋でレトルトのシチューを温めていました。その後はパックご飯をレンジでチンして、大きなお皿の下部分にパックをひっくり返して盛りつけます。次に別のお皿を用意して、温めたシチューを投入。そこへ青い食用色素を入れて混ぜ、シチューを青色に。青いシチューをご飯が入ったお皿の上部分に流し入れ、ドラえもんの頭部分に見立てます。
これで土台が完成です。次は、ドラえもんの顔を再現するためにトッピング作業へ。ヒカキンさんは、ウインナーを“首のヒモ”に見立ててご飯の下にトッピング。ゆで卵を縦に切ったら、ご飯とシチューの境目に置いて目に見立てます。そのゆで卵の上に、薄く切ったブラックオリーブを乗せて瞳を再現。鼻部分にプチトマトを置き、きざみのりでヒゲと口を作ったら完成です。
インパクト抜群なシチューを食べたヒカキンさんは、「味は普通だ。そりゃそうだろって話だけど…」とコメント。また「今回はとびきりドラえもんにしたかったから青くしましたけど、シチューをカレーに変えても可愛く美味しく食べれると思います!」と言っていました
休日に作ると、子供たちが大喜びしそうなメニューばかりですね。
セブンイレブンの「ナチュラルポテト」が品薄に!
大きな影響力を持つヒカキンさんが紹介した商品は、時に品薄状態になることも。今年1月に公開された「【ランキング】ヒカキンがガチでウマいと思うセブンの商品トップ3!【コンビニ商品】」という動画では、1位に輝いた商品が大人気を博しています。
動画でヒカキンさんは、「セブン-イレブン」のお気に入り商品を紹介。ランキング3位は「のむヨーグルト アロエ」、2位は「金のワッフルコーン ミルクバニラ」に。そしてヒカキンさんいわく「超ダントツ」「久々にコンビニの商品で感動するくらい美味しかった」という1位には、「おいしさまるごとナチュラルポテト うましお味」が輝きました。
同商品を食べると、「宣伝大使に任命されたくらい推せる!」と絶賛。しかしコメント欄では、「1位はまさかの、東京、神奈川、千葉限定らしい」と明らかに。しかし「カップタイプのものも売ってるみたいです。探してみてちょ」ともコメントしています。
ヒカキンさんは子どもにも大人気なので、親子で動画を見ても楽しめるはず。スキマ時間ができた時は、チェックしてみてはいかがでしょうか?
文/長谷部ひとみ