マルコメ株式会社が「みその発祥と歴史」を大公開!

馴染み深い調味料「みそ」の健康効果が明らかになりましたが、そもそもいつから日本で食べられるようになったのでしょうか? みそを販売する食品メーカー「マルコメ株式会社」の公式サイトでは「みその発祥と歴史」というページを公開しています。

 

まず発祥について見ていくと、「平安時代に初めて『味噌』という文字が文献に現れます」との記載が。また現代のように調味料として使うのではなく、食べものにつけたりなめたりするのが主流だったそうです。

 

みそ汁は日本の食卓に欠かせないメニューですが、食べられるようになったのは鎌倉時代。同時代に「一汁一菜(主食、汁もの、おかず、香の物)」という武士の食事の基本が確立されたといわれています。しかしみそ汁の長い歴史の中で、“庶民の味”として飲まれ始めたのは江戸時代。外食が発展した影響により、みそを作った料理も同時に発達していきました。

 

歴史が長い「みそ汁」をより美味しく健康的に食べたい人は、今回取り上げた「最強みそ汁」を作ってみてはいかがでしょうか?

 

関連記事:長生きみそ汁のレシピ!医師考案の健康習慣

 

文/古山翔