家事
2017.02.08
2018.10.11
子どもも大人も大好きなちらし寿司や丼もの。そこに、錦糸卵や薄焼き卵が乗るとぐっと華やかな印象になりますよね。写真映えもするし、黄色の色味がほしいところ!
しかーし、フライパンで焼いて裏返して…と、料理が得意な人でも意外と難しいのが薄焼き卵。
そこで、薄くてキレイな薄焼き卵を電子レンジで簡単に作るテクニックをご紹介します!
手順は簡単3ステップ
手順は簡単。「混ぜる」「塗る」「レンチン」の3ステップです。
まずは、卵をよく溶いて、塩コショウ。そこに、卵1個に対して水を大さじ1加えてよく混ぜます。
次に、耐熱皿にラップをぴんと張り、その上にスプーンで卵を塗ります。
薄く伸ばせばOKです。形も適当で大丈夫。
それを、電子レンジでチン!
目安としては、直径10センチの卵で500W50秒です。
加減を見て、調整してみてくださいね。
火が通ったら、お皿ごと取り出して・・・
ペリペリっとラップからゆっくり剥がします。きれいに剥がれますよ♪これが気持ちいい~!
なんとこれだけで、簡単にきれいで薄い薄焼き卵が出来てしまうのです。
あとは、使用目的に合わせて細切りにしたり、くるくるっと具材を巻いたりお好きなようにアレンジしてお使い下さい♪
注意点
キレイな薄焼き卵を作るための注意点は3つ。
(1)卵は白身を切るようによく混ぜること
(2)ラップをまっすぐピンっと張ること
(3)お皿は電子レンジに対して少し小さめの余裕のあるサイズを使うこと
簡単なので、お子様と一緒に作るのも楽しいですよ!ぜひ、試してみてくださいね♪
CHANTOママライター/本庄なべ子