2019.04.09
株式会社ヨシハラが、子育てをしている女性の「お片付けに対する意識」をアンケート形式で調査。掃除や洗濯に対しての考え方や、「収納に困る」と思われているアイテムなどが明らかになりました。
「衣類」は8割の女性が「収納スペースが足りない」と感じている!
まず全回答者に「掃除は好きですか?」と質問。その結果、6割以上の人が「いいえ」と回答しました。家事・育児や人付き合いなどで忙しいママにとって、掃除はできるだけ時短したい家事の1つのようです。
次に、「収納スペースは十分にありますか?」と聞いたところ、「もう少しスペースがほしい」(44.0%)が最も多い割合に。以下「足りない」(37.2%)、「まあまあ足りている」(15.6%)と続きました。「収納スペースが足りない」と感じている人は、実に8割以上。「掃除が苦手」な人の割合が多い原因として、収納スペースの不足が挙げられるかもしれませんね。
「収納スペースが足りなくて困っているものはなんですか?」と尋ねると、「衣類」(56.4%)が2位以下に40ポイント以上の大差をつけて第1位。特に「冬物衣類」は生地が厚くかさばりやすいため、置き場所に困るという声が多く集まりました。
収納スペースを生み出す長期保管サービス
「衣替えのタイミングでクリーニングに出しますか?」という質問には、45.1%の人が「クリーニングに出す」と回答。シーズン中の汚れを落とすため、保管する前にクリーニングに出す人が多いとわかります。
続いて「クリーニングに出して、そのまま衣類を長期間保管してくれるサービスをどう思いますか?」と質問したところ、「スペースに困らなくて済むので助かる」が36.2%と最も多い結果に。次いで「いまいちわからない」(30.9%)、「近くにクリーニング店があれば利用したい」(17.6%)、「衣類の保管トラブルについて心配しなくていいので楽」(12.2%)と続きます。
近年は衣類を長期保管してくれるサービスが増加中。掃除や片づけで悩んでいる人は、活用してみるのもいいかもしれませんね。
■調査概要
調査日:2019年2月25日~2019年2月26日
調査方法:インターネット調査
調査人数:1135人
調査対象:子育てをしている女性
モニター提供元:ゼネラルリサーチ
文/原田美咲