2018.08.11
皆さんのお住まいの地域に、JA(農協)はありますか?
我が家の近くには、車で10分くらいのところにあるのですが、存在こそ知っていたけれど、意外に足を踏み入れたことがなくて、最近デビューしました。
きっかけは、とある料理研究家の先生からの発信。
スーパーの野菜はどうしても、遠くの産地から取り寄せていたり、形や大きさを揃える必要があったり、農薬の心配があったりするけれど、JA(農協)のお野菜は地元の農家さんが作っているため、それらの懸念事項が少ないとのこと。
さっそく足を運んでみたレポート、お届けしますね。
▲店内の写真撮影はNGだったので外観だけ
JA(農協)のメリット
駐車場が広くて平面の売り場。当然ながら野菜メインなので、売り場がコンパクトで歩きやすい!ベビーカーでも通れる広さが魅力でした。
入り口のところではじゃがいも詰め放題をやっていて、7歳の息子が頑張って詰め詰めしてくれました!
おばちゃんが横から『こうして詰めるとたくさん入るわよ!』とアドバイスしてくれたり、袋から溢れた分+おまけで5〜6個サービスしてくれたり、地域の交流が薄れている現代、核家族社会には貴重なコミュニケーションの場となりました。
【地元の旬なお野菜がたくさん!】
スーパーでは季節を問わず様々なお野菜が手に入る反面、野菜の旬が分かりにくかったり、どんな方が作ってくれているのか見えにくいですね。
『顔が見える野菜』を扱っていたり、有機野菜やオーガニックコーナーがあるスーパーもあるけれど、JAで扱っている野菜は、生産者の方のお名前とメッセージ入り!
『グリーンピースが美味しい季節になりました。今年は大粒です!』など手書きで書いてあって、そのお野菜を作ってくれた方の生の声、愛を感じます♡
農薬についても、無農薬やオーガニックの基準はとても厳しいため、なかなかそこまでは謳えないけれど、農家さん自身も食べているお野菜なこともあり、なるべく農薬を使わないように努力されているそうです。
(ご自身で食す分とお店に出す分は分けている・・・なんてことはされないと、農家さんの良心を信じたい!笑)
交通の便が良くなって、北は北海道から南は沖縄まで、様々な地域のお野菜を手に入れられる時代になったけれど、それでも輸送時間はかかるもの。
『地産地消』という言葉にもある通り、地元で育つ獲れたて新鮮なお野菜をいただける機会を大事にしたいですね。
【ふぞろいの野菜がたくさん!できるだけありのままの姿で】
スーパーのお野菜は、見栄えを良くしたり並べやすくしたりするために、形が均一ですね。
でもそれって、本当は不自然。
野菜にも個性があって、形がいびつだったり、大きさが不揃いであったりする方が、自然の姿に近いということ。
先日購入したお野菜たち。。。
まとめて撮ってしまったので見づらいですが、左上のカブは、スーパーでよく見かけるサイズのものと、握りこぶし大よりも大きなサイズで、全く均一ではありませんでした。
右下のミニトマトも、ラベルが貼ってあるので見づらいですが、大きなトマトと小さなものが混在していました。
大きさが不揃いということは、大きさを揃えるための人工的な手は加えていない、ということ。
できるだけ、不要な改良を加えていない、自然の姿に近いお野菜を手に入れたいですね。
【売っているのは野菜だけじゃない!肥料などの菜園グッズ、精米機も!】
売り場には、野菜だけではなく米粉や調味料などの食材も扱われています。
たくさんの種類があるわけではなく有名メーカーのものでもないけれど、添加物を使用していない調味料や、オーガニックスーパーで扱っている食材も置いてありました。
売り場の外には、肥料や支柱などの菜園グッズのエリアが。季節によって野菜の苗の販売もしていて、販売開始の日には長蛇の列ができるそうですよ。
ちなみに、JAで販売されている野菜の苗は、とても丈夫で品質が良く、しっかりと美味しい実がなるそうです!今年はチャンスを逃してしまったけれど、来年は販売時期をチェックして、お野菜を苗から育ててみたいな。
駐車場の端には精米所もあります。お米は精米したてが一番おいしいですね。
JAで購入したお米をここで精米して帰る方が多いようで、列が途切れるタイミングを待って、この写真を撮るのが大変だったほどです(笑)
今では、無農薬野菜の宅配サービスで手軽に安心なお野菜を手に入れられる時代になったけれど、急にお野菜が必要になったときや、大規模スーパーは混んでいて行く気がしないときなど、JAという選択肢を持っていると安心ですね。
閉店時間が普通のスーパーより早いこと(JA横浜は18時)、時間帯によっては品揃えが少なかったり売り切れになっていたりすることがあるので、確実に欲しいものがあるときは事前に問い合わせをしてみるのがお薦めですよ。
私もまた行ってみたいと思います!
CHANTOママライター/ささきけいこ