2018.11.16
『野村家三代 パリに舞う ~万作・萬斎・裕基、未来へ』ポスタービジュアル
11月11日に放送されたWOWOWオリジナルドキュメンタリー ノンフィクションW『野村家三代 パリに舞う ~万作・萬斎・裕基、未来へ』。
放送に先駆けて第31回東京国際映画祭にて特別上映作品としてお披露目されました。10月31日の上映日には、野村萬斎さんが登壇し、作品の見どころや伝統芸能・狂言について、その魅力を大いに語ってくださいました。
ドキュメンタリー作品『野村家三代 パリに舞う ~万作・萬斎・裕基、未来へ』
野村家の三代がパリでどんな花を咲かせるのか
番組キーカット:左から野村裕基さん、野村万作さん、野村萬斎さんの『野村家三代』
『野村家三代 パリに舞う ~万作・萬斎・裕基、未来へ』は、野村万作・萬斎・裕基の野村家三代がフランス・パリにて、日替わりで披露した前代未聞の舞台に挑む姿を追ったドキュメンタリー作品です。「三番叟(さんばんそう)は、狂言師・究極の舞と言われるお馴染みの狂言。人間国宝・万作さんの「三番叟」を見たことがきっかけで、萬斎さんは「狂言をやろう」と決めたそうです。
87歳にして79歳でこの世を去った父・六世万蔵を越えようと挑む万作さんの姿には圧倒されるばかりです。また萬斎さんには、「狂言の精神を裕基さんへと伝承しなければならない」という想いがあります。狂言650年の歴史を担い未来へ伝える野村家三代の、それぞれの「未来」を追う貴重なドキュメンタリーは必見です。
萬斎さん「いろいろなところが映像に残ってしまう(笑)」
ポスターと一緒に笑顔を浮かべる萬斎さん
狂言はライブパフォーミングアーツなので、こうして映像として形に残ることはないものと前置きした萬斎さんは「形に残ることをうれしいと思う反面、いろいろなところが映像として残ってしまうという諸刃の剣」と笑みを浮かべます。しかし、パフォーマンスがさらに進化していく中で、良い形で残ることはありがたいとも語っていました。
伝統芸能である狂言をどのように伝えていきたいか? という質問に対して、「料理に例えるとわかりやすいですね」とコメントする萬斎さん。続けて「レシピは同じでも食べる人によって味付けは変わります。我々は型(レシピ)を伝承しつつ、観客(食べる人)によってアップデートしていきます。大切なことは中身である”精神性”が伝わることです。パリの劇場では現地の人に向けて公演しました。外側にこだわるよりも、(狂言の)本質をうまくその時代に合わせて伝えていくことが必要だと考えています」分かりやすく説明してくれました。
父と息子は隔世遺伝。真面目なところが似ている?!
伝統芸能の継承について分かりやすく語ってくれた萬斎さん
この日のイベントでは観客の質問にも答えてくれた萬斎さん。「万作さんと裕基さんに嫉妬する部分はありますか?」という質問に、「父と息子は隔世遺伝なのか、とても似ていると思うことがあります。私はいい加減な人なのですが(笑)父と息子は非常に真面目、生真面目ですね」と返答し笑いを誘います。
さらに「父が長生きするのはとてもありがたいことなのですが、それだけハードルが上がるんです。なので、嫉妬というよりは困るという気持ちが強いです」と笑みを浮かべます。「父は自我も型も無くなり、仏教用語でいう“解脱”という境地にある、とよく私自身は表現しています。父にはまだまだかなわないと感じますし、皆さんの目がどんどん肥えていくので困ったものです(笑)」と語ります。さらに「息子は若いし体力があると感じつつ、父、息子を見てダンシングは負けないぞと思ったりはしています」と三代それぞれの個性について説明していました。
国際映画祭ということもあり、海外のファンからの質問も。「最近はエレキギターを弾いていますか? 普段はどんな音楽を聴いていますか?」と訊かれた萬斎さんは「先日、子供番組で弾く機会がありました」とエレキギターを久しぶりに披露したことを明かします。さらに、音楽はもっぱら車移動の際に聴くそうで、お気に入りのラジオ番組があること、そしてベストヒットUSA世代なので、そんなジャンルの曲を聴くことが多いことを教えてくれました。新作映画の話題にも触れ、「フレディ・マーキュリーもコピーして、『ボヘミアン・ラプソディ』を歌ったこともありますね」とコメントしていました。
狂言は日本各地で見ることができる伝統芸能。興味のある演目や、お気に入りの狂言師を見つけて、気軽に足を運んでくださいとアピールした萬斎さん。2020年には東京オリンピック・パラリンピック開会式・閉会式の演出の総合統括を務めます。この機会にぜひ、狂言の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
[作品情報]
WOWOWオリジナルドキュメンタリー ノンフィクションW
『野村家三代 パリに舞う ~万作・萬斎・裕基、未来へ』
◉放送日:11月11日(日)夜6:30 WOWOWにて放送
◉公式サイト:wowow.bs/nomurake
※初回放送時の情報が掲載されています
※関連動画もチェック!
取材・文/タナカシノブ