2019.04.06
花粉症や風邪を発症すると、どうしても鼻水が垂れてしまうもの。外にいた場合はポケットティッシュを使用して対処しますが、中には“鼻をかむ”行為を不快に思う人もいるようです。人前で鼻をかむ時は、どのような方法が好ましいのでしょうか?
“音を立てて鼻をかむ”人に不満の声
人前で“鼻をかむ”人に不快感を覚える女性は、ネット上に「花粉症や風邪で鼻を拭くのはわかります。しかし“音を立てる”気持ちがわかりません」と正直な気持ちをコメント。最後には、「みなさんは人前で鼻をかみますか?」と質問を投げかけていました。
彼女の問いかけに対しては、共感する人が続出。「凄いわかります。遠慮なく音を立てる人を結構見かけるけど、本音を言えばやめてほしい」「豪快な音を聞いているとこっちまで恥ずかしくなるよね」「私もなるべく聞きたくない派です。スマホとか食事のマナーと同じで、人前で音を立てるのは良くないと思ってた」「シンプルに耳障りだから気になる。人が多い場所ではなるべくやめていただきたい」といった声が上がっています。
また家庭によっては人前で“鼻をかむ”行為を禁じており、ネット上には「『品がないから人前では鼻をかむな!』と親からよく言われました」「共通のマナーかわからないけど、人の前で“鼻をかむ”行為は私の家では絶対許されません」といったコメントも。
「仕方ないこと」と割り切る“鼻をかむ”派
一方で“鼻をかむ”派からは、「できれば人前で鼻をかみたくない。だけどそうしないと鼻水が垂れてくるから仕方ないよね」「なるべく音を立てないようにしてますが、鼻水の量が多いから音が鳴ってしまう…」「年中花粉症なので、人前でも鼻をかまないと大変なことになる」といった声が。
“鼻をすする”行為を恥ずかしく思う人も多く、「鼻をかまずに『ズルズル』とすすっている人の方が印象悪いと思う」「鼻をすすってたら不快でしょ? だから鼻はかむべき」「欧米でもそうなんだけど、鼻水が出たらすぐに噛むのがベター」「鼻をすする音の方が不快に感じるけどな」「すすいで凌ぐよりも断然鼻をかむ派です」「すするのは自分でも不快だから、すぐに鼻をかんで対処する」などのコメントも見られました。
中には、なるべく人に迷惑をかけないように工夫している人も。「電車内の場合は、鼻にティッシュを詰めてからマスクを着用。その後にトイレで思いっきりかんでますよ」「普段はトイレで鼻をかむようにしてますが、我慢できない時だけ人前でかむ」といった声が上がっています。
「鼻をすする」「何度もくしゃみ」を不快に思う人が多数!
過去にエスエス製薬株式会社は、「鼻水・鼻づまり・くしゃみ」に関する意識調査を実施しました。回答者に「鼻水が出た際にとっている行動」を尋ねたところ、「ティッシュペーパーで鼻をかむ(91.7%)」と答えた人がダントツのトップ。次いで「鼻をすすってやり過ごす(42.6%)」「口で息をする(34.3%)」と続きます。
次に「周囲の鼻症状で気になる行動」を質問すると、「何度もくしゃみ(44.6%)」「何度も鼻をすする(39.3%)」「何度も鼻をかむ(32.4%)」が上位に挙げられました。女性の場合は、全体の4割が「鼻をすする行動」を気にしていることが明らかに。
また「鼻水が出た時にとる行動で不快に思うこと」を聞いた際は、「手で鼻をかむ(43.7%)」が第1位になっています。他には「大きな音で鼻をかむ(40.7%)」「手でぬぐう(40.6%)」「鼻をすする(40.1%)」といった回答が。
鼻をかむ際は、周りに気を配ることも忘れないようにしましょう。
文/牧野聡子