2019.03.07
公の場で食事を楽しむ際は、マナーを守るのも大切です。しかし中には、明確に基準が定められていないことも。そこで今回は、“うどんやラーメンの麺類を途中で噛み切る”行為について注目。世の中には不快に思っている人が多いようです…。
うどんを途中で噛み切るのはマナー違反!?
丸山桂里奈さんが熱く語る「うどんを噛み切らない」理由
2月19日放送の『踊る! さんま御殿!!』(日本テレビ系)には、“食に異常にこだわる有名人”として元女子サッカー選手の丸山桂里奈さんが出演。丸山さんは番組内で、「うどんを途中で噛み切る人にイラっとする」と発言しています。丸山さん自身はうどんを噛み切ったことがないようで、「うどんが長い理由を分かってほしい」「うどん自体も本望じゃないと思う」と熱弁。MCの明石家さんまさんや他のゲストは、丸山さんのこだわりを理解できていない様子でした…。
“うどんを噛み切る”行為は「汚い食べ方」!?
リアルタイムで同番組を見ていた視聴者からは、スタジオの反応と違い丸山さんの発言に共感する声が続出。
「丸山さんと解釈は少し違うけど、うどんを途中で噛み切るのはちょっと汚く見える」
「噛み切ったうどんを口からポロポロと落とすのはちょっとねえ…」
「すすり切れなくてたまにやるならいいけど、毎回だと印象悪いかも」
「たまに高い位置からうどんを噛み切って、つゆに落とす人を見る。正直『汚い食べ方だな』って思うな」
「うどんを噛み切る」という行為は、“汚い食べ方”と多くの人が捉えているようですね。
さまぁ~ずの三村マサカズさんは“麺を噛み切る派”
人の容器に噛み切った麺を落とすのは絶対NG
過去に放送された『さまぁ~ず×さまぁ~ず』(テレビ朝日系)では、MCの大竹一樹さんが“ラーメンの下品な食べ方”について言及。大竹さんは番組内で、相方・三村マサカズさんの“麺を噛み切る”行為を指摘しています。人からラーメンを一口もらった際も麺を噛み切って、容器の中に落とすそう。指摘された三村さんは全く自覚がなかったようで、「マジで!?」と驚いていました。
同番組を見た人からは、「それはさすがに不快だね」「一口あげた側からすれば人の噛み切った麺を食べようという気になれない」「以前友達に同じことされた…。意外と三村さんみたいに無意識でやってる人が多いのかな」「人からもらうときは違う器に移した方がいいでしょ」といった声が。
中には、「人によって食べ方はさまざまだから気にし過ぎだと思う。ただ人からもらうときは噛み切らない方がいいね」というコメントも寄せられています。人によって食べ方は違うので、“過度な気にしすぎ”は良くないのかもしれません。
容器の縁に口をつける!? 話題になった“ラーメンの正しい食べ方”
「天下一品」の代表取締役が披露した“ラーメンの正しい食べ方”
2015年に行われたラーメンチェーン店「天下一品」の新CM発表会では、代表取締役の木村勉さんが「ラーメンの正しい食べ方」を披露していました。その方法とは、“容器の縁に口をつけながら麺をすする”というもの。木村さんによれば麺とスープを同時に味わえるので、よりおいしくラーメンを堪能できるそう。会場にいたお笑い芸人のチュートリアル・福田充徳さんは、意外と簡単な方法に「なるほど~!」と感心しています。
容器の縁に口をつける人に賛否の声続出!
“木村さん流”の食べ方は、ネット上で話題に。「実際に試してみたら本当においしく食べられた!」「食べ方1つでこんなに味わいが変わるのか…」「外食でラーメンを食べたときは毎回この方法で食べてる」「ラーメン好きにはありがたい情報でした」といった声が続出。
しかし一方で、「食べ方が下品に見えるから真似できない」「これを大人がやってたら恥ずかしいですよね?」「女性でやる人はいないでしょう」という否定的な声も上がっていました。
さまざまな意見がある“麺の食べ方”問題。みんなが気持ちよく麺を食べられる日は訪れるのでしょうか…。
文/長谷部ひとみ