2019.05.30
人間は誰しも落ち込むこむこともありますよね。そんなときどうやって立ち直るのでしょうか。
時間が解決してくれるということもあるでしょう。ですが、すぐにでも立ち直りたいときもありますよね。
そんなときはいろいろな人の名言や格言を思い出してみましょう。その言葉を何度も繰り返すことで、元気がでてくるのではないでしょうか。シチュエーションによってさまざまな名言や格言がありますよね。
■仕事で悩んだ時に思い出したい言葉
「夢が未達でも落ち込む必要はない。追い求め続けている間は達成に近づいている。」
これは、夢という目標があり、それがかなっていないとしても、その夢を追いかけている以上は、その夢に近づいている。
ということですが、仕事に当てはめてみると、仕事でうまくいかないことがあっても、あきらめずに頑張ることでいつかは結果に結びつくということです。
どんなことでも簡単にあきらめるな。ということではないでしょうか。ソフトバンクの孫社長の言葉です。確かに何事もあきらめずに頑張ったからこそ、今があるのでしょう。実際に夢を形にした人の言葉ですから、重みがありますよね。
「上を見続ける・・。それが生きるコツさ・・。」
人生にはいろいろなことがあります。どんなことがあってもうつむいていては駄目だということです。
仕事で考えると、どんな困難や失敗があっても、常に前を向いて乗り越えていこうといった意味合いではないでしょうか。
これは、実在の人物の言葉ではなく、アメリカの漫画家であるチャールズ・モンロー・シュルツが書いた漫画である「ピーナッツ」に登場するビーグル犬のスヌーピーの言葉です。
言葉を発したのはスヌーピーですが、実際にはチャールズ・モンロー・シュルツの言葉ということになるかもしれませんね。
■哲学者たちの言葉
「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
人生は道路であり、歩き続けることが大切。近道をしようとすると失敗してしまうといったことです。楽をしようとすると失敗してしまうということです。
仕事でも同じで、楽をしようとするとミスをするなど、落とし穴が待っているということです。地道にコツコツ努力をすることが大切だということです。
とイギリスの哲学者であるフランシス・ベーコンの言葉です。さすがは哲学者といったところでしょうか。言葉に重みがありますよね。
「最大の名誉は、決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。」
人生や仕事は常に順風満帆ではなく、いろいろな障害や苦難もあります。障害や苦難に当たることが問題なのではなく、その後いかに前に進んでいくことができるか。ということなのです。
古代中国の思想家、哲学者である「孔子」の言葉です。倒れても再び起き上がり前に進むということですが、「七転び八起き」が同じ意味となりますよね。
■元気の出る名言や格言
「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」
仕事や人生で壁に当たっていまうということは多くあります。ですが壁は全て乗り越えられるもので、壁にあたったときこそ努力が大切ということです。その壁を乗り越えることで、さらに成長することができるのです。
これは、引退を発表したイチローさんの言葉です。この言葉を胸に、どんなことでもあきらめず、さらなる努力をしてこれまでの結果を出してきたのだということがわかりますよね。
常にストイックで自分に厳しく努力を怠らないイチローさんらしい言葉ではないでしょうか。
「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。」
自分の信じた道を何も考えずひたすら進むことで結果はついてくるということですね。あれこれ考えず初志貫徹といったことではないでしょうか。
ドイツの哲学者であるニーチェの言葉です。アントニオ猪木さんの名言である「道」と通ずるものがありますよね。
■漫画やアニメは名言や格言の宝庫
漫画やアニメはいろんなセリフが出てきますよね。ですが、よくよく考えて見ると、名言や格言であることが多いのです。大事なところで出てくる名言や格言は感動を呼びますよね。
世代にもよるのかもしれませんが、最も有名なところでは、スラムダンクに登場する安西先生の言葉「諦めたらそこで試合終了ですよ」ではないでしょうか。
これは、シンプルな言葉ですが、実に重い言葉ではないでしょうか。あきらめた時点ですべてはそこで終わってしまいます。ですが、あきらめずに頑張ることでチャンスはあるということです。
現在も連載中の『ワンピース』という漫画を象徴する主人公ルフィの有名なセリフに「海賊王に俺はなる」というのがあります。
言い換えれば、初志貫徹、夢を諦めないといったところでしょうか。自分ではなかなか使う言葉ではありませんが、ルフィのその言葉で励まされたという人も多いようです。
■まとめ
名言や格言というのはいろいろなところにあるものです。本人が何気なく言った言葉が実はすごく重い言葉だったということもあるのかもしれません。
ですが、これらの多くは自分の思いを口にしたものであるからこそ、共感することができるのかもしれません。漫画も含め、いろいろな書物を読んだりすることで自分の心に刺さる感動的な言葉に出会えるかもしれませんね。
覚えておくと、落ち込んだ時に、立ち上がる勇気を与えてくれるかもしれません。