2019.11.10
日本を都道府県別に分けてみると、様々な特色があります。先日ネット上を賑わせていたのは、「もしも都道府県が1つのクラスだったら?」という話題。それぞれの都道府県を擬人化してみると、てんやわんやのクラスができあがりそう…!
文化祭での漫才はやっぱり「大阪」が担当!
擬人化した都道府県でクラスを作るにあたって、はじめに議論が巻き起こったのは「1番人気者な都道府県はどこか」でした。
ネット上では
「北海道が1番でしょ! 色白で誰に対しても愛想良く接するイケメン」
「首都の東京は絶対人気者。流行に敏感で、どんな話題にもついていきそう」
「神奈川県は東京に近いし、落ちついた雰囲気の箱根とにぎやかな横浜もある。誰にでも優しいリア充って感じ」
といった意見が。
また場面によって活躍する都道府県もあるようで、
「日本史の授業で1番発言するのは京都か奈良」
「大阪は文化祭で必ず漫才を披露するはず」
「新潟県は給食委員を自ら買って出て、米粒のツヤ感とかを入念にチェックしそう」
「調理実習のときは家の畑で採れた野菜を持ってくる青森。そして何でもうどんにアレンジしちゃう香川県」
「甲子園がある兵庫は、体育のグラウンド整備がめちゃくちゃうまい」
などと妄想を膨らませる声が多く見られます。
都道府県同士のカップリング!?
各都道府県の関係性に着目した意見も少なくありません。
例えば富士山については「学校で1番の美少女・富士さんを、山梨くんと静岡くんが取り合ってる」という関係性を想像する人も。
他にも「広島と大阪は『広島焼』と『お好み焼き』のどっちで呼ぶかで喧嘩してそう(笑)」「京都と兵庫が授業中に騒ぐと、滋賀が『琵琶湖の水止めたろか』ってキレる」といったストーリーが作られていました。
さらに都道府県同士をカップリングさせる人も見られ、
「東京くんと千葉さんは隠れてつき合ってそう…。千葉県なのに『東京ディズニーリゾート』という名前が許されてるし」
「滋賀と三重は犬猿の仲から、一気に距離が縮まったパターン。昔は甲賀忍者と伊賀忍者で争ってたけど、今は観光で手を組んでる」
という組み合わせが。
中には
「なんとなく鹿児島県と熊本県、宮崎県は沖縄さんを狙ってるイメージ」
というシチュエーションもあげられています。
「家族との時間」にお金をかけたい都道府県はどこ?
都道府県ごとに様々な特徴があるようですが、調査データでは面白い事実が判明。ソニー生命保険株式会社は今年2月に、「47都道府県別生活意識調査」の結果を公開しました。
全国の人に「4つの国民食(ラーメン・カレーライス・そば・うどん)ではどれが好き?」と質問したところ、ラーメン大好き県の1位は「山形県」。カレーライス大好き県の1位は「広島県」で、そば大好き県は「神奈川県」でした。ちなみにうどん大好き県のトップは言わずもがな「香川県」です。
次は“どのようなことにお金をかけたいか”を調査。「食事」にお金をかけたい都道府県は「島根県」が1位に輝いています。また「美容・化粧品」部門では、「栃木県」「奈良県」「宮崎県」が同率1位。「ゲーム・ホビー」部門は意外にも「高知県」がNo.1に輝きました。
一方で「家族との時間」にお金をかけたい都道府県では、1位に「鹿児島県」がランクイン。2位は「富山県」、3位が「徳島県」という結果に。お金の使い方1つ取っても隠れた県民性が垣間見えます。
巷には国を擬人化した作品などもありますが、県民を擬人化してみても面白いはず。想像を膨らませていくと、都道府県の特色も掴めそうですね。
関連記事:ヤバいやつが出てきた… 謎のゆるキャラ・高輪ゲートウェイ太郎にネット民騒然
文/内田裕子
参照/ソニー生命保険株式会社「47 都道府県別 生活意識調査」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000003638.html