2019.09.20
国民的アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の舞台は昭和。もし時代が令和だったら、どのような作品になるのでしょう? 先日「時代設定が令和のサザエさん」が、「想像してみたら面白い!」と話題になっていました。
カツオと中島君がモンスターハンターに夢中?
サザエさんは、昭和ならではのノスタルジーな雰囲気も魅力の1つですよね。もしも令和が舞台だと、様々な設定に影響が及ぶはず。例えばネット上ではサザエさんの見た目について、「縮毛矯正してロングヘアーかも」「意外とショートボブとかにしてそう。まだ24歳だし」などと想像を膨らませる人が続出しています。
サザエさん一家のライフスタイルも、「ワカメのスカート丈はもう少し長くなると思う。むしろロングスカートを履くようになるのでは?」「波平とフネも着物じゃなくてジャージで過ごしてそう」「サザエさんは専業主婦じゃなくて、バリバリ働いてるだろうな」「マスオと波平は電子マネーを駆使するようになるかもしれませんね」「家に来るのはサブちゃんじゃなくてUber Eatsになるはず」といった声が。
特に変化しそうだと盛り上がっていたのはカツオで、「カツオは多分野球しに行かない。そもそも野球ができるような空き地自体が少ないし…」「『磯野~ モンハンしようぜ!』って中島君が誘いに来る」「こっそりYouTuberを始めて、サザエさんにバレるエピソードが作られると思う」などの声が上がっていました。
令和の学校はカツオにとって天国?
サザエさん一家を取り巻くキャラクターは、どのように令和時代を過ごすのでしょうか? ネット上では、「イクラちゃんの口癖は『それな~』になってる」「1番インスタをやりこみそうなのってタイコさんだよね。サザエさんと2人で、食べログを見ながら食べ歩きする光景が目に浮かぶ」「伊佐坂先生の娘さんがナイトプールにどハマり!」「花沢さんと早川さんがTikTokでダンスを投稿する」といった声が。生まれる時代が変わっただけで、趣味や嗜好が大きく様変わりしそうですね。
キャラクターの他にも教育現場や、働き方にも変化が。「カツオが宿題を忘れても廊下に立たされない。もちろん教師からのゲンコツもなくなる」「かもめ第三小学校でも英語の授業やプログラミングを導入。カツオたちがタブレット端末で勉強したり、パソコンを駆使してる光景は想像できないな…」「今や集団登校が当たり前。カツオやワカメが友達とじゃなくて、まとまって登校する風景はなんとなく寂しい気がするね」などの意見が寄せられました。
平成で1番変化したのは「インターネット」
サザエさんでは昭和の古き良きライフスタイルが映し出されていますよね。実際のところ昭和に憧れる人はどのくらいいるのでしょうか? 楽天インサイト株式会社は以前、「元号に関する調査」を実施しました。
同調査では「もし生まれ変わるなら、どの元号に生まれたいか」と質問。1番多かったのは48.1%を占めた「昭和」でした。「平成」をあげた人は30.2%ですが、「大正(2.3%)」「明治(5.1%)」に生まれたい人も一定数見られます。
また「平成の日本において、最も変化したと感じるもの」を聞いたところ、約7割もの人が「電話やインターネットなどの通信環境」と答えました。そのほか「家族の形態」「人とのつながり」「働き方」といった回答が。昭和から平成にかけて変化した部分は多いようですね。
昭和を舞台にした作品は、サザエさんの他にも多数存在します。時代設定を令和に置き換えて想像してみると、楽しいかもしれませんよ。
文/牧野聡子