2019.06.26
仕事の合間や勉強を頑張っているときに、ホッと一息つけるのがハーブティーです。ハーブティーは体や頭の疲れを癒してくれる効果が期待できるだけでなく、気分をリフレッシュすることもできます。
ハーブティーを楽しみたいけれど、とても種類が多いため、どのハーブティーを選べばよいか分からない人も多いかもしれませんね。そこで今回はハーブティーの種類や、アレンジレシピなどをご紹介します。
■ハーブティーのタイプ
ハーブティーはフレッシュタイプとドライタイプの2種類に分けることができます。フレッシュタイプは摘みたてのハーブを楽しむ飲み物で、ドライタイプは乾燥させたハーブを使って作る飲み物です。
フレッシュタイプのハーブは家庭でも栽培しやすいので、自宅にプランナーで育てている人も多いかもしれませんね。
家庭菜園として育てやすいのは、ミントやバジル、カモミールなどがあります。ハーブティーとしてだけでなく、お料理の香りづけとして活用されることが多いです。
ドライタイプは乾燥させた茶葉タイプで、市販されているハーブティーのほとんどはこのタイプです。
長期保存が可能なので、常備しておくことも可能です。ドライタイプは乾燥させているため、薬効成分がフレッシュタイプより濃縮されています。
フレッシュタイプより3倍もの量が抽出できるため、ハーブティーの効果を期待するなら、ドライタイプを選ぶと良いでしょう。
ハーブティーの飲み方としては、ストレートとブレンドがあります。1種類だけのハーブを利用したシングルハーブティーは、ハーブ本来の香りと薬効を期待できるとされています。
複数のハーブをブレンドしたブレンドハーブティーは、いろいろなハーブを混ぜ合わせるので、ストレートタイプより飲みやすいのが特徴です。
ハーブだけをブレンドするブレンドティーもおいしくいただけますが、さらに飲みやすくするにはドライフルーツやフレッシュフルーツなどをブレンドしてみるのもおすすめです。
■ハーブティーの種類
ハーブティーには数多くの種類がありますので、自分に合ったハーブを探すのは難しいかもしれませんね。基本的なハーブをご紹介しますので、チャレンジできそうなハーブを見つけてみてください。
・カモミールティー
代表的なハーブティーといえば、このカモミールティーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
カモミールはキク科の植物で、アピゲニンやα-ビサボロール、マトリシンやルテオリンなどの有効成分を含んでいます。
カモミールティーは抗アレルギー作用や抗炎症作用、鎮静効果やリラックス効果、花粉症の改善など、たくさんの効果があることでしられています。
また、生理痛やアンチエイジングにも効果があるとされており、女性からも人気の高いハーブティーの一つです。
・ローズヒップティー
まるでルビーのような鮮やかな赤みが特徴のローズヒップティー。ローズヒップは野ばらの果実で作られており、甘い香りとほんのりとした酸味が特徴のハーブティーです。
ローズヒップはビタミンC・Eやミネラル、鉄分、カルシウムなどの成分を含んでおり、中でもビタミンCが豊富なことからビタミンの爆弾とも呼ばれている果実です。
美容や免疫力の向上、生理痛やホルモンバランスを整う効果が期待できるため、女性に向いているハーブティーです。
・ペパーミントティー
ペパーミントはハーブティーとしてだけでなく、デザートやカクテルのトッピングとしても活用できるハーブです。
すっきりとした清涼感が特徴で、メントールやミントポリフェノール、ルテオリンなどの成分が含まれています。
ペパーミントは乗り物酔いや、胃のむかつきによる吐き気を抑えてくれる効果があります。
食べ過ぎたときに消化を助けてくれ、胃もたれや消化不良どを緩和してくれる作用も期待できます。
他にも抗炎症作用があるため、口内の炎症を抑えてくれる効果や口臭予防も期待できます。また、鎮静効果やリラックス効果もあるので、イライラしたときや緊張を抑えてくれる効果も期待できるハーブです。
■ハーブティーのアレンジレシピ
ハーブティーはハーブにお湯を注いで、ポットでしばくら蒸らしてハーブの成分をしっかり抽出するのが一般的な飲み方です。
ハーブティーはアレンジが難しいように思えますが、自宅にあるもので簡単にアレンジできますので、ぜひお試しください。
・チョコミントティー
ホットミルクでペパーミントを煮出し、それを使ってココアを作ると、まるでチョコミントのような味わいを楽しめます。
ココアの代わりにチョコレートでも簡単に作れます。その場合は、カップにペパーミントとチョコを入れてホットミルクを注ぐだけで完成です。
・ローズマリースコーン
認知症の予防効果が期待できるローズマリーを使って、簡単にスコーンが作れます。
ホットケーキミックスに卵とヨーグルトを加えてよく混ぜ合わし、乾燥ローズマリーと細かく砕いたカシューナッツを入れます。生地を形成し、オーブンで焼いたら完成です。
・ローズヒップジャム
鮮やかな赤い色彩が特徴のローズヒップ。ジャムにしてもおいしくいただけます。
ローズヒップの種抜きタイプをお鍋にいれ、水を注いで30分ほど置いておきます。中火にして砂糖を加え、煮立ってきたら弱火にします。
水分が飛んできたらハチミツを加え、焦げないように木べらなどを使って混ぜながら煮込みます。好みのとろみ具合で火を止めたら完成です。
■まとめ
ハーブティーの種類やアレンジレシピをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ハーブティーは美容や健康にも良いとされていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。