2019.02.20
夫婦の始まりの記念日といえば、結婚記念日です。夫婦二人きりでお祝いしたい!という気持ちもありますが、子どもが生まれると、なかなかそうもいかないことも……。
次第にお祝い熱も冷め、「あれ!? 結婚記念日忘れてた!」なんてことにもなりがちです。
こんな失敗を避けるため、また夫婦の絆をより一層深めるため、結婚記念日は「家族みんなのイベント」として楽しんでみませんか? 家族で祝う結婚記念日のメリットと、具体的なプランを紹介します。
■家族の歴史を再確認しよう!
結婚記念日は、恋人同士が無事に結婚し、家族としての歴史をスタートさせた日でもあります。夫婦にとってはもちろんですが、実は家族にとっても、非常に重要な意味を持つ日なのですね。毎年訪れる結婚記念日は、そんな大切な「記念日」なのです。
夫婦二人だけだと、次第に情熱を失ってしまいがちなイベントですが、子どもたちを巻き込むことで、より一層お祝いムードが高まります。特にまだ幼い子どもは、「パパとママをお祝いしてあげよう!」と、素直な気持ちで楽しんでくれるはずです。
結婚記念日のお祝いでは、パパとママの馴れ初めや新婚当時の思い出話に花を咲かせてみてください。
子どもたちにとっては、今の生活からは想像できない、「パパとママの若い頃」を知る、良いきっかけになるはずです。夫婦仲が安定していることを示すことで、子どもの情緒にも良い影響を与えてくれるでしょう。
■「両親の記念日」に楽しい思い出を作れる
結婚記念日以外にも、一年の中で「お祝い事」や「記念日」は数多くあります。中でも「子どもの誕生日は一大イベント!」と語る方は多いのではないでしょうか。
子どもを主役にしたお祝い事には、確かに熱が入るもの。しかしそれと比較すると、親の誕生日は……「あっさりと済ませてしまいがち」ですよね。
結婚記念日を両親の記念日として定着し、家族みんなで楽しい思い出を作ることは、家族の絆を深めてくれます。
また子どもにとって、「自分だけではなく、誰もが主役になる日がある」と知ることは、非常に大切なことだと言えるでしょう。
また親にとっても、「子どもを預けて出かけるのが大変」「預け先が見つからない」なんて悩みを抱くことがなくなります。
「子どもを預けられないからお祝いをやめる」のではなく、「子どもと一緒にイベントを楽しむ」方へと気持ちを切り替えることで、楽しい結婚記念日を過ごせるのではないでしょうか。
■子どもと楽しむ結婚記念日、オススメプラン3つ
では具体的に、子どもと楽しむ結婚記念日には、どんなプランをチョイスすると良いのでしょうか。3つの案を紹介します。
★レストランで食事
結婚記念日の人気プランといえば、ちょっと高級なレストランでの食事です。比較的手軽に非日常を楽しめるプランとして、多くの人に選ばれています。家族でお祝いする場合にも、ぜひこちらのプランを実践してみてはいかがでしょうか。
結婚記念日のお祝いですから、行きたいお店を自分目線で選んでOKです。
いつものように、子どもの好みに合わせて選ぶ必要はありません。ある程度大きくなれば、「今日はパパとママのお祝いだから、パパとママが行きたいお店に行くよ」と伝えればOKです。
ただしお店で必要なマナーについては、事前にしっかり教えておきましょう。普段とは違う背伸びをした雰囲気も、きっと楽しんでくれることでしょう。
また「普段は自家用車で出かける」なんて家族も、公共交通機関やタクシーでお出かけするのもオススメです。非日常を味わいやすくなるほか、夫婦そろってワインで乾杯!なんて素敵な時間を、過ごすことができますよ。
★家族で旅行に出かける
結婚記念日は、家族旅行を定番化するのもオススメです。もちろんこちらも、パパとママが行きたい旅先を選んでみてください。
昔二人で訪れた場所を、家族みんなで再訪するのもオススメですよ。昔とは、少し違った風景を楽しむことができるでしょう。
子どもにとっては、「普段の旅行とは少し違った場所」へと出かけることになりますが、新たな刺激を得るきっかけにもなります。昔、その土地をどんな気持ちで訪れたのか、思い出トークをしてみるのもオススメですよ。
★家でゆったりご馳走を楽しむ
食事や旅行など、特別なことをする余裕がない!なんてときには、自宅でゆっくりとお祝いするプランもオススメです。家族でディナーを楽しみ、デザートやお酒を用意しましょう。お互いへの贈り物を準備しておくのも良いですね。
普段の生活の中で行いやすいお祝いプランですから、平日でも安心です。こちらの場合も、「子ども」ではなく、あくまでも「大人」を主役にしてみてください。
■まとめ
結婚記念日は、パパとママにとって大切なイベントです。「結婚記念日ぐらいは、夫婦二人で楽しみたい!」という方も多いかと思いますが、現実的には「それが難しい」という方も多いのではないでしょうか。
なぁなぁにしてイベント感を無くしてしまうくらいなら、ぜひ家族みんなでお祝いムードを楽しめるイベントへと、切り替えてみてはいかがでしょうか。
夫婦の始まりは、家族の始まりでもあります。家族みんなでお祝いすることで、絆もより一層深められることでしょう。
普段のイベントとは違い、結婚記念日の主役は「大人」です。子どもにもそれを理解してもらうことで、普段のイベントとは違う、素敵な時間を過ごせるはずです。ぜひ家族の習慣にしてみてくださいね。