2019.02.12
結婚前までは誕生日を迎えると、二人で外食に出かけたりサプライズを仕掛けたりと、お互いにいろいろお祝いをしていた夫婦も多いのではないでしょうか。しかし、結婚して子どもが生まれると、これまでどおりとはいかないものです。
年に一度の誕生日ぐらい主役になりたい!と思っても、子どもがいるとそうもいきません。そこで子どもが生まれた夫婦は、誕生日をどのように過ごしているのかまとめてみました。
■家でごちそうを作る
子どもが生まれた家庭でパパママの誕生日祝いする場合、もっとも多いのがおうちでの誕生日パーティーではないでしょうか。ママの誕生日のときはパパが、パパの誕生日のときはママが腕をふるって、ごちそうを作ります。
ケーキを用意して、子どもがハッピーバースデーを歌ってくれたら、それだけで思い出に残る誕生日になりますよね。
いつもは使わない高級食材でごちそうを作ったり、デパ地下のオシャレなお惣菜を買ってきたりと、いつもはお目見えしない豪華な料理に、子どもたちも大喜びすることでしょう。
■家族で外食に出かける
誕生日ぐらいは特別気分を味わってほしいと思い、パパやママが外食に誘って出かける夫婦も多いようです。
子どもが小さいと行ける店も限定されてきますが、たとえファミリーレストランでも嬉しいものですよね。
とはいえ、毎年のように誕生日に家族で外食に出かけているとお約束になってしまい、新鮮味も薄れてきます。お祝いをするほうもされるほうも惰性的になると、せっかくの誕生日も喜びが半減してしまいます。
少しマンネリになってきたかな?と思ったときは、子どもと一緒にサプライズを仕掛けてみると良いでしょう。誕生日にいつも出かけるお店に予約をしておき、サプライズをお願いしておくと、いつもとは違う誕生日を迎えられます。
お店によって仕掛けてくれるサプライズは異なりますが、ケーキや花束、歌のプレゼントをしてくれるお店もありますので、相談してみてください。
■家に出張シェフを呼んで豪華な食事
子どもがまだ小さいと、外食に出かけることも難しいもの。格式のあるレストランなんて、とてもじゃないけど行くことはできません。それでも誕生日ぐらいは少しでもおいしいものを食べてほしいと思い、出張シェフを依頼する人もいるようです。
出張シェフは料理はもちろん、後片付けまで全て行ってくれますので、まるでレストランに行ったような特別気分を味わえます。
わざわざ家にまで出張してもらうと料金も高いのでは?と心配になりますが、高級レストランに行く程度の金額で依頼できますので、気軽に利用することができます。
もちろん依頼するお店によって金額は異なりますので、予算内で収められるお店を探しましょう。
最近は有名店がデリバリーサービスを展開していることも多いので、そうしたお店に依頼すると、お手頃価格で出張シェフを呼ぶことができます。
■二人でデートに出かける
結婚して子どもが生まれても、記念日だけは二人でデートしようと結婚前に決めている夫婦も多いですよね。でも実際に子どもが生まれると子どもを優先してしまうため、なかなか実行できない夫婦のほうが多いのではないでしょうか。
しかし、結婚前の約束を実行している夫婦もいます。誕生日には子どもを親に預け、二人きりで恋人気分を味わいながらデートを楽しんでいるようです。
子どもが生まれると、会話の内容も子ども中心になってしまうので、二人きりになっても話すことがないという夫婦も少なくありません。子どもがいないと手持ち無沙汰になってしまうという人もいることでしょう。
誕生日にデートに出かけることで結婚した当初の気持ちを思い出し、お互いに思いやりの心を持てそうですね。
■友人を招いてパーティー
誕生日はお互いの友人を招いて、パーティーをする夫婦もいるようです。結婚してからはお互いの友人とも交流が深まるので、誕生日近くになると友人との会話の中で、自然と話が出てくるのではないでしょうか。
パートナーを驚かせようとサプライズを計画したり、趣向を凝らしたパーティーを計画したりと、誕生日のお祝いを楽しんでいる人も多いようです。
結婚している友人だと子どもがいることも多いので、ちょっとしたホームパーティーを楽しめますよね。
■ケーキだけ食べる
結婚前は豪華なお祝いをしていた夫婦でも、子どもが生まれるとシンプルなお祝いに変わってくるようです。毎年のことなので、特に何もしなくていいと感じている夫婦も多いようですね。とはいえ、何もしないのはさみしいので、ケーキだけは用意してお祝いをしているようです。
共働きをしている夫婦も多いので、子どもの誕生日以外はあまり疲れることはしたくないというのが本音かもしれません。誕生日を忘れていないというのが、一番大切なことかもしれませんね。
■まとめ
子どもが生まれるとこれまでの習慣が大きく変わってしまうので、誕生日もこれまでどおりに祝えないという夫婦も少なくありません。中には何もしないという夫婦もいましたが、さすがにそれではさみしすぎますよね。
子どもが小さなうちは育児を優先しがちですが、誕生日は子どもも巻き込んで、一緒にお祝いしてみてはいかがでしょう。いつもと違う日常に、子どもたちも喜んでくれるのではないでしょうか。