2019.05.08
2019.12.02
私たちの生活を支える100円ショップのグッズたち。中には予想を上回る活躍を見せて、ちまたで話題になることも。そんな100均グッズにスポットを当てて、徹底レビューしていきます!
行楽に役立つうっかり防止コースター
紙コップといえば使いやすくて片づけも楽な、パーティーの頼れる味方。暖かくなってきたので行楽など出番が増えてくる紙コップですが、ふとした拍子に倒してしまったりこぼしすことがあります。そこで今回ピックアップしたのが、ダイソーの「コースターシール」。コップに固定できるコースターで底面の面積が広くなるため、ちょっとした衝撃で倒れるのを防げます。切り株がデザインされたコースターをパッケージから取り出して、使い勝手を試してみましょう。
コースターは1袋に6枚入り。「シカ」、「ウサギ」、「ハリネズミ」、「アヒル」、「ペンギン」、「キツネ」のコースターがあり、可愛らしい絵がそれぞれ3種類ずつ描かれていました。たとえばペンギンでは「腹ばい」、「お散歩中」、「背中を見せてたたずむ」など、どれもほのぼのとリラックスしたシーンの絵になっています。
紙コップを持ってきて、さっそく使用感をチェック。通常コースターはコップの下に敷くだけですが、同商品はコップとコースターを固定するのが特長です。気になっていた「シカ」のコースターで、草むらをはがしてみました。動物たちの背景にある草むらはシールになっていて、3カ所のシールで紙コップを固定する仕組み。可愛らしい動物たちの姿はコップの下敷きにならず、コップは安定感を増すという一石二鳥のアイデアですね。
3カ所を固定した紙コップは安定感抜群で、上の方をつついてみても傾く気配はありません。コースターは厚めの素材なので、少し濡れても強度は安心。コップが汗をかいても机を濡らさないという、コースター本来の役目もばっちり果たしてくれました。
マイコップの目印にもぴったり
購入した人からは、「みんな大好きな動物だからどれを使っても楽しい」「動物のチョイスが好みにぴったり! 絵柄も可愛いくていいですね」「可愛い森の仲間たち… 買いに行かなきゃ」と大好評。
コースターはすべて絵柄が違うので、少し席を離れた時に「自分のコップを見失っちゃった…」ということもなくなります。味気ない紙コップを華やかにしつつ、マイコップの目印になる「コースターシール」。使うのが惜しいほど可愛いアイテムを、チェックしてみてはいかが?
文/井坂優実
※商品はライターが購入した私物のため、既に完売済みの可能性もあります。メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
※実際に使用する際は商品の取扱説明書などをご確認のうえ、正しくお使いください。